インデックス投資に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
インデックス投資
- 2022年3月15日
- 2022年5月30日
【2022年3月版】つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めるべきか?
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか? 実はかなり違いがあります。 非課税期間が20年と長いためどこの金融機関(銀行・証券会社) […]
- 2022年2月1日
- 2022年2月18日
【2022年2月版】おすすめ投資信託(インデックスファンド)まとめ。つみたてNISA、iDeCo対応
投資信託は本当にたくさんの種類があります。本当におすすめしたい優良なものから、買ったらだめ絶対!!なものまで玉石混淆です。 そこで今回は投資信託のうち初心者にやさしいインデック […]
- 2022年1月16日
- 2022年1月18日
住宅手当をもらっている方が家を買うか買わないか問題を考える
読者様からご質問をいただきました。要約するとこんな感じの質問でした。 某地方都市で公務員をしているものです。家の購入も検討しているのですが、家を購入すると住宅手当がなくなるので […]
- 2021年10月9日
- 2022年5月30日
つみたてNISAの利用者が6月末で417万人。NISAファミリーの統計資料を読み解いてみた
2021年6月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増え […]
- 2021年7月17日
- 2022年5月30日
つみたてNISA利用者が360万人を突破。2021年3月末時点のNISA口座利用状況が発表
2021年3月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査の速報版が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼ […]
- 2021年7月1日
- 2021年8月17日
確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた。2021年7月版
確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は所得税と住民税の節税効果がある制度ですから税金面ばかりが注目されがちです。 しかし、運用もぜひ着目したいところ。 そこで今回は個人型確定拠出 […]
- 2021年6月30日
- 2021年7月5日
インデックス型の投資信託でも定期的に見直しが必要な理由
インデックス投資をやっている方の中には放置でOKと思っている方が多いかもしれません。 しかし、そうでもない部分があるんですよ。 同一の販売会社、資産運用会社、同一のベンチマーク […]
- 2021年6月16日
- 2021年7月15日
つみたてNISAで購入した商品の95%は売らずに保有したまま。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表
2020年12月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査(確定版)が金融庁より発表されました。 2月に出た速報版の時点でつみたてNISAの利用者数が30 […]
- 2021年6月6日
- 2021年6月8日
投資をするときに考えたい確率や数字だけではわからない隠れたコストを考えよう
投資界隈のTwitterやSNSを見てるといろいろな論争があって面白いですね。 インデックスVSアクティブ インデックスVS個別株 一括投資VS分散投資 日本株VS米国株 米国 […]
- 2021年6月4日
- 2021年6月6日
少しの手数料の差を気にするあまり投資に踏み出せない残念な状況になってませんか?
先日、これから投資を始めようという方と話をして衝撃を受けました。 一度も投資をしたことがないのに以下のような話をしているのです。 信託報酬率は「なんたら」という投資信託が安いけ […]