-
令和3年度分も国民健康保険の減免制度が実施。該当者は申請を忘れずに
そろそろ多くの方のお手元に国民健康保険の納付書が届いたのではないでしょうか? 国民健康保険はサラリーマンの方が入る健康保険と比較して会社負担もありませんし、加... -
国民皆保険は本当に維持できるのか?新型コロナでやばい健康保険組合が続出?
先日、菅総理が国民皆保険の「見直し」的な談話を出してネットで大きな騒ぎとなっていました。 次の日には加藤勝信官房長官が明確に否定をしており、どうやらいい間違え... -
75歳以上の医療費負担2割とする条件が所得基準200万円に。所得基準は意味がないからやめるべきと考える理由
75歳以上の医療費窓口負担を現在の1割から2割へ引き上げる制度改革について、所得基準を年間200万円以上とすることで合意したのと報道が出ていました。 なにかしらの線... -
知らないと大損。新型コロナで収入減少なら国民健康保険料の減免制度が使えるかも
国民健康保険は自営業者などが加入する健康保険ですが、サラリーマンの方が入る健康保険と比較して会社負担もありませんし、加入者の多くが高齢者なこともありかなり割... -
消費税増税や年金よりも深刻な健康保険問題。現役世代の負担の増加が止まらない・・・
年金だけだと老後資金が2000万円足りない問題が少し前に大きな話題となりました。 また、2019年10月からの消費税が増税されます。 しかし、あまり話題になっていません... -
損しないために知っておきたい社会保険料(厚生年金保険料、健康保険)の計算方法まとめ
先日、会社の近くに住んだほうが社会保険が安くなるって本当?という記事を書いたところかなり多くの反響がありました。 社会保険の勉強したことがあったり、実際に給料... -
知らずに手続きしない方多数!!死亡後に健康保険から支給される給付金があるのをご存知ですか?
人が亡くなるといろいろ大変です。 特に葬儀費用などお金がかなり必要になってくるんですよね。 実はそう言った状況を支援する仕組みがあります。 しかし、かなりの方が... -
コンビニで税金などの公共料金等の支払いをするときのポイント【払ったのに請求が起きないために】
先日、友人からこんな話を聞きました。 「コンサートのチケット当たってコンビニで支払ったのに払ってないことになっててチケットが取れなかった・・・」 これはmr.chil... -
2018年(平成30年)8月から社会保険制度の一部が引き上げへ【高額療養費】【高額介護合算療養費】【介護サービス費】
厚生労働省関連の社会保険は例年8月に引き上げが行われます。 社会保険関連は少子高齢化の影響が大きく大変厳しい状況にあります。 とくに医療費や介護費が厳しいよう... -
国民健康保険納入通知書が来ました。高すぎる・・・・お得に支払う方法はあるのか?
国民健康保険納入通知書が届きました。 先日の住民税税額決定納税通知書につづいて今度は国民健康保険料納入通知書が届きました。 しかし、いつも想います 国民健康保険...