所得税に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
所得税
- 2023年11月4日
- 2023年11月4日
結婚、離婚のタイミングはいつが得なのか?税金の面から検証してみた
年末になると芸能人の結婚や離婚のニュースが多く流れますね。 その年のうちに離婚しちゃいたい、結婚しちゃいたいって方が多かったのかも知れません。 しかし、ちょっと考えておきたいの […]
- 2023年7月21日
- 2023年7月23日
NISA税がツイッタートレンドに。NISAに課税されるようになるの??
最近、退職所得控除の見直しや通勤手当の非課税をなくすなど新たな増税案が続々と報道されています。 それら殆どは観測気球(国民の様子を伺う)だと思われますが、新たな観測気球が打ち上 […]
- 2023年7月15日
- 2023年7月17日
通勤手当の非課税がなくなり、課税化されるかもしれないというニュースをわかりやすく解説
元々財務省寄りと言われていた岸田総理になってから実質的な増税な話が非常に増えています。 さらに現在非課税の通勤手当がターゲットになるという話がでてきました。 この話少々わかりに […]
- 2023年6月20日
- 2023年6月22日
新しい資本主義で退職所得課税の見直しは単なる増税。基本の控除額を上げるべき
自民党が「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画 2023改訂版」を公表しました。 簡単に言えば岸田政権が設立当初から掲げていた謎の「新しい資本主義」を具体化したものとな […]
- 2023年3月15日
- 2023年3月16日
所得税など国税の支払いがスマホアプリ(QR決済)で可能に。どの支払いがお得なのかを考えてみた
今まで引き落としやクレジットカード等でしか納付ができなかった国税(所得税、贈与税、消費税、法人税等)がQR決済(スマホ決済)での支払いに対応を開始しています。 今回は国税のQR […]
- 2023年2月17日
- 2023年2月19日
令和4年分(令和5年申告)の確定申告をe-Taxで完了。変更内容等を解説
自宅で確定申告ができるe-Tax(電子申告)が年々便利になっています。 私もe-Taxを10年近くやってきて実感していますが、少しずつ進歩してますね。 昔はいろいろとトラブル( […]
- 2023年2月7日
- 2023年2月9日
医療脱毛をしてみた。これって医療費控除の対象になるの??
昨年から医療脱毛をしています。 簡単に言えば医療用の特殊なレーザーを肌に照射することで毛を生えなくするような施術です。 レーザーはかなり痛いのですが、効果は絶大ですね。 もっと […]
- 2022年12月17日
- 2022年12月19日
NISA、つみたてNISA改正など令和5年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説
令和5年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話し合いまとめたものです。 これを元 […]
- 2022年10月10日
- 2022年10月12日
売上300万円以下でも帳簿書類を保存しておければ事業所得と認められるかも
8月に大きな話題となったパブリックコメント(意見公募手続き)がありました。 簡単に言えば売上300万円以下の主たる所得でない(副業)方は雑所得として扱うような法的解釈の通知の改 […]
- 2022年9月6日
- 2022年9月8日
金融庁税制改正要望のNISA以外の論点について。暗号資産、金融所得課税一体化、特別法人税の撤廃など
金融庁が税制改正についての要望を出した中にNISAやつみたてNISAの大規模改革が含まれていたことで話題となっています。 制度の恒久化や非課税保有期間の無制限化など私も希望して […]