-
iDeCoでGAFAMに投資をしたい!!金融機関別でGAFAMへの投資比率が高い投資信託を調べてみた
アメリカ経済や米国株を引っ張っているのはGAFAM(ガファム)と呼ばれる5大IT企業です。 世界時価総額ランキングでも上位を席巻しています。 今回はつみたてNISA編に続... -
Apple(アップル)株の株式分割がNYダウにどのような影響を与えるのかを解説
先日、サウジアラムコを抜いて時価総額世界1位になった「Apple(アップル)」が1対4の株式分割を8月31に実施することを発表しました。 昔は株式分割があると株価が高... -
米国株暴落の直接の原因は新型コロナではなくサンダースだった。投資家なら知っておきたいサンダースの公約
最近、世界中の株価が乱高下しています。 新型コロナウィルスが蔓延していることが原因だと思われていますが実はそれだけでないのです。 新型コロナウィルスの影に隠れ... -
米国株始めるならSBI証券が最もおすすめな理由【米国株や米国ETFで貸株】
最近、米国株人気が異様に高くなってきています。 楽天証券が個人投資家向け調査を毎月実施している「今後、投資してみたい国(地域)」で2018年12月時点では33%程度だ... -
You Tube(ユーチューブ)の株が買いたい。世界最大の動画共有サイトに投資をするにはどうしたらよいのか
先日、読者様から下記のご質問をいただいた。 今回はこちらの質問について解説をしていきます。 株を初めて買いたいといろいろ考えていますが、今一番将来性を感じてい... -
実は微妙かも・・・MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信が誕生
先日、三菱UFJ国際投信がかなり面白い商品を新規設定することを発表しました。 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)です。 三菱UF... -
海外ETFを巡って第二次手数料戦争が勃発。海外ETFを買うなら結局どこがよいのかを考える
auカブコムの手数料値下げを発端としてここのところ証券各社が値下げラッシュとなっています。 投資信託の買付手数料はSBI証券や楽天証券など多くのネット証券がauカブ... -
【逆指値注文】SBI証券の「米国株」がさらに便利に【期間指定90営業日】
米国株式は最近人気が急激に上がっています。 それもあり各社の競争が熾烈です。 まず、各社5米ドルで横並びだった米国株式の最低取引手数料をマネックス証券がが0.1米... -
【SBI・バンガード・S&P500インデックスファンド】レビュー。米国株へ投資する商品の本命?比較検討してみた
ネット証券最大手の SBI証券がかなり攻めてますね。 米国株式の最低取引手数料を無料にしたかと思えば、ウルトラバランス世界株式というカチカチな固いアセットアロケー... -
世界最強の経済大国【アメリカ】へ投資をしよう。米国株を買うならこの証券会社で決まり!
日本でもSBI証券、マネックス証券、楽天証券による米国株式最低手数料の値下げ合戦が繰り広げられるなどアメリカへ投資する環境がかなり整ってきました。 そのため、日...