老後資金に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
老後資金
- 2023年3月19日
- 2023年3月21日
金融資産に1.4%の税を課す個人金融資産税を導入することはありえないと考える理由
最近、Twitterで金融資産に1.4%の税を課す「個人金融資産税」について怒っている人の投稿をよく見かけます。 私は金融資産税の導入はないだろうと考えている派です。 今回は私 […]
- 2023年1月3日
- 2023年1月5日
つみたてNISA5年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2022年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。 そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2022年まで5年間のつみたてNISAの運用成績となったのかを大 […]
- 2023年1月2日
- 2023年1月5日
2022年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果にばかり目が […]
- 2022年12月20日
- 2022年12月22日
NISA抜本的改革を受けてのiDeCo不要論に物申す。どちらを選ぶかのポイント
令和5年度「税制改正大綱」でNISAの抜本的改革内容が判明しました。 >>NISA、つみたてNISA改正など令和5年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説 制度の恒 […]
- 2022年11月12日
- 2022年11月12日
つみたてNISA利用者が増加。特に若者層の利用が拡大。最新統計データが発表
2022年6月時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査が金融庁から発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びですね。 特に若者の利用が増えてい […]
- 2022年10月8日
- 2022年10月10日
auのiDeCoの商品ラインナップが5本から22本に大幅拡充。一気に本命へ!キャンペーンも
auのiDeCoの商品ラインナップが大幅拡充されます。 auのiDeCoは運営管理手数料が0円だったり、ポイント付与制度があるなど魅力はあるものの、いかんせん商品ラインナップが […]
- 2022年8月9日
- 2022年8月12日
年金だけでは月に5万5千円足りないかも。。お盆は両親の老後資金について話し合うチャンス
少し前に老後は年金だけでは毎月5万円足りない。100歳まで生きることを考えれば「2000万円は貯めておかないといけない」という趣旨のレポートが金融庁からでて政府が受け取る、受け […]
- 2022年7月27日
- 2022年7月29日
2022年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。つみたてNISAは大幅増も一般NISAは大きく減る
2022年3月時点のNISA口座開設・利用状況調査結果が日本証券業協会から発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びと一般NISAの落ち込みでしょうか。 […]
- 2022年7月20日
- 2022年7月22日
企業型確定拠出年金は危険?信託報酬の高い投資信託、成績の悪い投資信託が放置されている件
金融庁が定期的に発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」 2022年版では米国のアクティブファンドは投資する意義な統計上ないこと、EB債に投資をする意義はないという衝 […]
- 2022年6月25日
- 2022年6月27日
まだ払ってないの?国民年金の納付率が78%と上昇。実は国民年金はお得な制度
厚生労働省から令和3年度の国民年金の加入・納付状況が発表されました。 未納が多かった国民年金ですが、年々納付率が上昇しており、78%と高い水準まで来ていますね。 今回はこの統計 […]