電気代に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
電気代
- 2023年5月18日
- 2023年5月21日
電気料金6月から大幅値上げ。太陽光ありのオール電化の人はエコキュートと蓄電池の設定を変更しよう
政府は16日、電力大手7社が申請していた6月からの家庭向け電気料金の値上げを了承したとのこと。 これにより、標準的な家庭の電気料金の値上げ率は平均15~40%となるようです。 […]
- 2023年3月18日
- 2023年3月20日
将来家が売れなくなる?今から家を作るなら断熱等級6がおすすめの理由
先日、「カズレーザーと学ぶ」という番組で興味深い話をしていました。 簡単に言えば日本の住宅は世界の国と比較して断熱性が低い。(寒い) 国も断熱性に力を入れだして将来、断熱等級が […]
- 2023年2月9日
- 2023年2月11日
電気・ガスが安くなる【電気・ガス料金激変緩和対策】始まる。軽減金額、手続き等はどうなるの?
最近、電気代やガス代が急激に高くなっていますね。 うちも12月の電気代・ガス代は3万6千円近くと前年(約2万円)と比較して倍近くになっています。(利用料はそれほど変わっていない […]
- 2023年1月25日
- 2023年3月24日
【2023年版】電気代が心配。そんな方にエアコンの電気代を節電する方法5選をご紹介
最近電気代がバク上がりしていますね。 燃料費調整額の上限撤廃がとても大きな要因となっています。 >>燃料費調整額の上限撤廃を表明する電力会社が相次ぐ。対策は? 今回はそこでエア […]
- 2023年1月4日
- 2023年1月7日
使わないと損!!やばいほどお得な住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業(先進的窓リノベ事業)
国土交通省、経済産業省、環境省の3省で住宅省エネ2023キャンペーンとして「こどもエコすまい支援事業」、「先進的窓リノベ事業」、「給湯省エネ事業」を発表しました 中でも国土交通 […]
- 2022年12月26日
- 2023年2月9日
電気代の節約するなら窓が超重要。窓の断熱性考えていますか?
国が節電プログラムに参加するだけで2,000円を配布するなど電気の使用量が逼迫しています。 >>節電プログラムに参加するだけで一般家庭で2,000円相当還元 また、燃料費調整額 […]
- 2022年12月15日
- 2022年12月17日
12月31日まで。節電プログラムに参加するだけで一般家庭で2,000円相当還元。事業者は20万円相当還元も。
2022年11月くらいから大手電力会社の新プランや新電力を中心に燃料費調整額の上限撤廃が発表されるなど電気代が上がる話ばかりですね。 >>電気代がさらに上がる?燃料 […]
- 2022年10月18日
- 2022年10月20日
電気代がさらに上がる?燃料費調整額の上限撤廃を表明する電力会社が相次ぐ。対策は?
2022年11月くらいから大手電力会社の新プランや新電力を中心に燃料費調整額の上限撤廃が発表されています。 電気代にかなり影響のある可能性のある話ですが少々分かりづらいです。 […]
- 2022年4月6日
- 2022年11月9日
新電力の利用は要注意?。1年で4%超が撤退・倒産。楽天でんきは新規受付停止、基準燃料価格の上限撤廃・・・
2016年に電力自由化されました。 それに伴い多くの企業が電気の小売事業に参入。 価格が安かったり、他のサービスとの併用でポイントが貯まったりとお得度が高く人気となっています。 […]
- 2021年7月1日
- 2022年11月9日
エアコン(冷暖房)を1日中つけっぱなし(24時間稼働)にすると電気代はいくら掛かるのか?計算方法をご紹介。
最近はエアコンの性能が上がってきたこともあり、家にいるときは夏も冬もエアコンを1日中つけっぱなし(24時間稼働)にする方が増えているそうです。 うちも猫を飼っており、窓を開けに […]