-
すべての人に影響??2024年4月から建設業と物流業等の残業上限規制がスタート
2024年4月からかなり大きな問題が発生します。 それは建設業と物流業の残業上限規制がスタートというもの。 その業界で働く人はもちろん、それ以外にも大きく影響... -
あなたは大丈夫?45歳定年制で考えなくてはならない働き方や老後資金
サントリーホールディングスの新浪剛史社長が、45歳定年制が必要という発言をして大きな話題となっています。 以下のような発言をされているんですよ。 日本企業が企業... -
70歳まで働けるようになる?4月から改正された高齢者雇用安定法をわかりやすく解説
2021年(令和3年)4月1日から高齢者雇用安定法が改正されました。 あまり報道されていませんが、多くの人に関係ある大きな変更となります。 ちょっとわかりにくい部分も... -
4月1日から俳優、歌手など芸能人も公的な保険の対象に。労災保険の特別加入について解説
令和3年(2021年)4月1日から労災保険の特別加入の対象範囲が大幅に広がります。 今まで対象になっていなかった俳優、歌手、漫才師なども労災保険に入れるようになるので... -
2021年4月から変わる法律、制度、ルール等を知っておこう。変更内容をわかりやすく解説
毎年のことながら4月は様々な法律、制度、ルール等が改正されます。 2021年(令和3年)4月1日からも変更されるものがあります。(昨年ほどではありませんが・・・) 今... -
2021年4月から中小企業にも適用される「同一労働同一賃金」。知っておきたいポイント
働き方改革関連法(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)の目玉の一つが「同一労働、同一賃金」です。 大企業にはすでに導入が始まっていますが、20... -
いろいろあるぞ。2020年4月1日から変わる制度、ルールを知っておこう【民法】【働き方改革】【民事執行法】
2020年(令和2年)4月1日から様々な制度やルールが変更になります。 多くの方に影響があり、大きいところでは120年ぶりに改正される「民法」、「働き方改革関連法案」、... -
他人事ではない。新型コロナウィルスでリストラ多発?リストラ対象となりやすいのはこんな人
新型コロナウィルスの蔓延が世界経済に大きな打撃を与えることになりそうです。 すでに多くの企業の売上が大幅減、株価は暴落、為替や金利にも大きな影響を与えています... -
有給休暇とっていますか?最低年間五日間は取らないと罰金ですよ・・・
先日、ある方とお話していたところ2019年にまだ一度も有給を消化していないということをおっしゃっていました。 まだまだ、あまり認知されていないようなのですが、2019... -
大リストラ時代到来?自分を守るために知っておきたいこと、やっておきたいこと
今年に入りメガバンクなどで大規模なリストラが相次いでいます。 先日も損保ジャパンが全従業員の15%にあたる4000人のリストラを発表しました。そこで余った従業員は少...
12