-
楽天ゴールドカードが改悪。楽天プレミアムカードや楽天カードへ変更する際の注意点
楽天カードの「楽天ゴールドカード」のサービスが2021年4月1日から改定されます。 かなりの改悪になるようでツイッターを中心に大きな話題となっていますね。 今回は「... -
楽天ガスが始まって楽天経済圏がさらにお得に。楽天でんきと併用で還元率アップ
最近、楽天経済圏の囲い込みが加速していますね。 私も楽天市場はもちろん、楽天証券、楽天銀行、楽天カード、楽天モバイルなど結構どっぷり楽天経済圏にハマっています... -
【楽天ダイヤモンド会員】7年6ヶ月キープ中のわたしがダイヤモンド簡単になれて維持できる方法を解説。
楽天の会員は全部で4ランクあります。 その最高峰がダイヤモンド会員です。 私はネットでの買い物はAmazon中心で楽天ではそれほど買い物をしていませんが、それでも7年6... -
楽天ポイントの期間限定ポイントをどう使うか?お得な使い方をご紹介。
楽天経済圏に入り楽天を普段から利用しているとどんどん楽天ポイントが貯まっていきます。 普通のポイントなら嬉しい話なのですが少し悩みが生じてしまうことがあります... -
楽天証券と楽天銀行を使えばつみたてNISAで最大3%ゲットできる裏技が終了。今後の対策を考える
最強すぎていつか改悪されてしまうだろうとは思っていましたが、楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ)させて自動入金(スイープ)とハッピープログラムを使い最... -
楽天モバイルの「スーパーホーダイ」レビュー。実際に使ってみて評価。口コミや評判どうりなのか?
最近、金融庁が年金だけじゃ足りないから老後までに2000万円貯めなさいというレポートを出して話題となっています。 そうはいってもいきなり貯めるのって難しいですよね... -
【新ふるさと納税】6月以降は楽天ふるさと納税一択か?ポイント還元を最大化する方法
このサイトで何度もお伝えしてきたように令和元年6月からふるさと納税が大きく変わりました。ふるさと納税の対象の自治体を総務省が指定できるように改正されたのです。... -
つみたてNISAは楽天証券・楽天銀行を連携して毎日積立が最強。その理由とやり方を解説
つみたてNISA関連の記事はかなり網羅してきました。しかし、ずっと書くか迷って後回しにしてきた内容があります。 それが今回ご紹介する楽天証券・楽天銀行を連携させて... -
3年間無料の楽天プレミアムカードが到着。切り替え時にやっておきたい作業まとめ
2018年年末に楽天カードの上位版である楽天プレミアムカードが年会費三年無料のキャンペーンを実施していました。 そこで申し込んだカードがようやく本日到着しました。... -
楽天プレミアムカードが届かず楽天モバイル20倍ポイントキャンペーン間に合わない件について楽天から回答が来ました
年末に楽天プレミアムカードがかなり大きなキャンペーンを実施しました。通常10,800円掛かる年会費を3年間無料にするというのです。さらに楽天モバイル利用者が楽天プレ... -
年会費3年間無料だったので楽天プレミアムカードに申し込みました。
先日、楽天ゴールドカードへ切り替えるか悩み中という記事を書きましたが、その悩みを完全に払拭してくれるようなかなりオトクなキャンペーンが先週末から行われていま... -
クレジットカードは複数に分散すべきなのか1枚に集約すべきなのかについて考える
クレジットカードの新規加入には各社力を入れています。中にはカード発行するだけで1万円程度のポイントをくれるなんてケースも。そのため複数のクレジットカードを発行...