-
iDeCoの拠出上限が最大20万円に??岸田前首相が石破首相に提言
岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟が面白い提言を石破首相に提出しました。 確定拠出年金(iDeCo)の拠出額の大幅増額です。 今回はこ... -
国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?
先日、近々フリーランスとして独立する知人がこんなことを聞いてきました。 ※私は社会保険労務士でもあります。 「国民年金なんかを払うよりも○○○○(民間保険会社)の個... -
iDeCo(イデコ)に暗雲??退職金控除の優遇税制見直しの話が・・・影響を考える
選挙が終わると急に金融税制の見直しなんて話が出てきます。 退職所得控除の優遇税制見直しという話です。 これ退職金はもちろん個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に... -
プロ野球選手の年金、退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度がある?
先日知り合いの方から下記のような質問をされました。 プロ野球選手の年金や退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度があるの? 今回は... -
【2025年問題】ってご存知ですか?健康保険、年金制度など様々な点に大きな影響が・・・個人でできる対策とは
2025年問題ってご存知ですか?1999年のノストラダムスの予言、2000年のコンピュータの問題など過去にも○年問題ってありましたが、それらとは大きく違いほぼ必ずおこるか... -
小規模企業共済等掛金控除証明書(iDeCo)が届いたらどう使うのかを解説
そろそろ「小規模企業共済等掛金控除証明書」が届いた方も多いのではないでしょうか? 今年から個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入した知り合いからこれってどう... -
月5000円でもイデコはやったほうが良い?結論:早く始めた方がお得。
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて考えてみましょう。 月5000円でもイデコはやったほうが良いのでしょうか? 少額でも個人型確定拠出年金(iDe... -
どこの証券会社、銀行を使っているかわからないときの調べ方
株を持っていたはずなのに・・・とかどこかに定期預金があったはずなのに。・・・ってケースが相続などで問題になります。 株や預貯金などを受け継ぐ時によく問題になる... -
金融資産に税を課す個人金融資産税を導入することはありえないと考える理由
最近、Twitterで金融資産に税を課す「個人金融資産税」について怒っている人の投稿をよく見かけます。 私は金融資産税の導入はないだろうと考えている派です。 今回は私... -
働き盛りの日本人は25年前と比べて貧乏に。高齢者はより裕福になったというデータを内閣府が公表
最近、日本人が貧乏になったとよく言われます。 先日もそれを感じる出来事がありました。 AppleがiPhone16を発表。最低価格12.5万円ほどという価格に対して日本では「高...