「統計」の検索結果
-
統計・白書は無料で読めて稼げる投資情報の宝庫。国のその分野へ考えを把握できるぞ
各省庁では様々な統計情報や白書が作られています。 それらは当然無料で読めるのですが役立つ情報の宝庫なんですよ。 とくに投資やビジネスに関しては稼げるヒントがた... -
つみたてNISA利用者が増加。特に若者層の利用が拡大。最新統計データが発表
2022年6月時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査が金融庁から発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びですね。 特に若者の利用が... -
投資信託購入のきっかけの34%は金融機関の勧め。投資信託の統計資料が興味深い件
投資信託協会が統計資料を公開しました。 「2021年(令和3年)投資に関するアンケート」です。 つみたてNISA、イデコに続いて、今回は投資信託の結果について確認してみ... -
イデコを証券会社でやっている人は38%しかいない。最新統計資料を読み解く
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を管轄する国民年金基金連合会が「iDeCo(個人型確定拠出年金)の制度概況(令和3年3月現在)」を発表しました。 今回はそれを元... -
つみたてNISAの利用者が6月末で417万人。NISAファミリーの統計資料を読み解いてみた
2021年6月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査が金融庁より発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者がかなりうなぎのぼりに増えて... -
岸田総理が33万円の腕統計をしていて炎上。大人はいくらの時計をするのがよいのか?
先日、岸田総理が33万円の腕時計をつけていたことで、ある士業の方(元立憲民主党公認・野党統一候補)が以下の発言して大きな話題となっています。 「大変苦しむ弱い立... -
池上彰氏の番組で紹介された20代男性の4割が投資しているのは本当か?元統計資料をみてみた
先日、「池上彰のニュースそうだったのか」という番組で「若者に教えたい!投資のこと」という投資の特集がありました。 放送後はNISAがツイッターのトレンドに入るなど... -
お年玉はいくらあげればよいのか?統計データからお年玉相場を考えてみた
お正月でお金で一番頭を悩ませてしまうのが「お年玉をいくらあげればよいのか」という方も多いでしょう。 私もそうです。 お年玉って子供との関係だけでなく、渡した金... -
iDeCoで米国株や先進国株の投資信託を買うのは少数派な件。2020年最新版【確定拠出年金】統計資料を読み解く
ツイッターや投資ブログなどを見ていると勘違いしてしまいがちですが、個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)で米国株や先進国株の投資信託を買っているのは実は少数派だ... -
最新の年金統計データを紐解く。年金制度は限界?いくらもらえる?
厚生労働省年金局から令和元年12月現在(平成30年度)の厚生年金保険・国民年金事業の概況が発表されました。 今回はこの資料を元に年金制度の現状について解説していき...