koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
Kindle本 年末年始キャンペーンで最大50%オフ。おすすめ株本(投資本)をご紹介
先日ご紹介したAmazonのKindle本の月替わりセール、日替わりセールは続いていますが、さらにKindle本 年末年始キャンペーンが開始されました。 こちらは1月4日まで限定...株式投資 -
令和2年分の確定申告は入場整理券の入手が必要に。「e-Tax」や「チャットボット」の利用も検討しよう
令和2年度の確定申告は新型コロナウィルス対策として今までと少し違った対応がされます。 他の施設と同様に入場時に検温を実施し、37.5 度以上の発熱がある方や検温を...節税対策 -
iDeCoで米国株や先進国株の投資信託を買うのは少数派な件。2020年最新版【確定拠出年金】統計資料を読み解く
ツイッターや投資ブログなどを見ていると勘違いしてしまいがちですが、個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)で米国株や先進国株の投資信託を買っているのは実は少数派だ...iDeCo -
2021年銀行の窓口、ATMの営業日についてまとめてみた。
2020年年末から2021年年始は新型コロナウィルスの影響もあることから、政府が12月26日(土曜日)から来年1月11日(成人の日)あたりまで休みにするように要請しています...お金 -
2020年のふるさと納税はまだ間に合う!!「ふるさと納税ポータルサイト」のキャンペーンをまとめてみた
地方自治体に寄付をすると寄付した金額は寄附金控除の対象となり税金が安くなり、さらにお礼のお品(返礼品)がもらえるという大変お得な制度「ふるさと納税」 年単位の...ふるさと納税 -
国策に売りなし。令和3年度税制改正大綱から今後の有望な業界、投資先を検討してみる
先日、令和3年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱をみれば今後の税制面の政府の考えがわかるんですよ。 投資格言で「国策に売りなし」という言葉があ...株式投資 -
iDeCoの限度額が改正へ。上限を計算するために必要な仮想DB相当額ってなんだ??
令和3年度「税制改正大綱」が発表されました。 先日、解説した下記の住宅ローン控除対象拡大、退職控除の改正、企業向け改正などに続いて今回はiDeCo(個人型確定拠出...iDeCo -
住宅ローン控除対象拡大、退職控除の改正など令和3年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説
令和3年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話し合いまとめたもの...節税対策 -
IPOは「初値売り」、「持ち続ける」どちらが正解?過去の当選銘柄で検証してみた
先日、久々にそれなりに評判の高いIPOに当選しました。 それなりに評判が高い銘柄ですから初値売りするかどうか迷うところではあります。 最近、IPO銘柄の高騰が目立ち...IPO -
75歳以上の医療費負担2割とする条件が所得基準200万円に。所得基準は意味がないからやめるべきと考える理由
75歳以上の医療費窓口負担を現在の1割から2割へ引き上げる制度改革について、所得基準を年間200万円以上とすることで合意したのと報道が出ていました。 なにかしらの線...社会保険