koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
手書きの家計簿が続かないなら家計簿作成を自動化してしまうのがオススメ
先日、最近結婚した方から家計簿についての相談がありました。 現在、家計簿を手書きでつけてるそうなのですが大変で続かなさそうだからなにか良い方法がないか? とい...節約技 -
ロボアドのWealthNavi(ウェルスナビ)が上場観測。IPOで株をゲットするために今からできる対策は?
日経新聞2020年10月18日に「ロボアドバイザー国内最大手のWealthNavi(ウェルスナビ)が上場準備に入った。東京証券取引所に上場申請を行い、年内にも上場する見通し」...IPO -
令和2年分から年末調整が電子化へ。従業員が必要な準備と知っておく必要があること
令和2年分の年末調整から手続を電子化することが可能となりました。 電子化するかどうかは会社側の対応次第ですが、電子化されれば働く側も年末調整がだいぶ楽になって...節税対策 -
【楽天モバイル】お持ちのスマホそのままの乗り換えでも12,300ポイント還元+1年無料【iPhoneも対象】
またまた、楽天モバイルが攻めたキャンペーンを実施します。 今までの楽天モバイルのキャンペーンはRakuten MINIが実質無料だったり、人気機種を買うと20,000ポイント還...節約技 -
あれも採用!松井証券がiDeCoの対象商品大幅拡充。いいとこ取りの最強のラインナップ完成
確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は35本制限(取り扱い商品を35本までに制限するというルール)があるため、各社あまり取り扱い商品を増加されたりしていません。 また、入...iDeCo -
定額給付金おかわり(5万円)や継続給付、持続化給付金の追加給付などが提言された件
自民党の議員などが参加する「経世済民」政策研究会が菅総理に第三次補正予算や予備費の使いみちについての提言をおこないました。 その中に定額給付金おかわり(5万円...お金 -
PayPayが2周年記念の大型企画「超PayPay祭」開催。キャンペーン内容を解説。10月17日〜
PayPayが鳴り物入りでサービスを開始してもうすぐ2周年となります。 すでに多くのお店で利用可能となり一定の地位を確保した感じですね。 そんなPayPayが2周年を記念し...キャッシュレス -
1株からIPOに挑戦できる「ひとかぶIPO」の当選確率優遇枠にFXが追加
日本初Tポイントで株が買える、1株単位で株が買えるなどユニークなサービスを展開して評判となっている「SBIネオモバイル証券」 その中でも人気の高いのが一株からIPO...IPO -
iDeCo(イデコ)対象投資信託のトータルリターンを資産クラス別で比較(9月まで)
今回はiDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)の対象となっている投資信託のトータル・リターンランキングを見ていきます。 2月くらいから新型コロナウィルス感染症の影...iDeCo -
つみたてNISAの加入者数が半年で55万口座増加。まだ始めてないの?
金融庁から2020 年 6 月末時点のNISA・ジュニアNISA口座の利用状況調査 が発表されました。 つみたてNISAの利用者が新型コロナに負けずに順調に増えているのが...つみたてNISA