koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
ほとんどのロボアド(ロボアドバイザー)はAI(人工知能)ではない件
初心者でも投資がしやすいこともありロボアド(ロボアドバイザー)の人気が上がってきています。 ロボアドのせいでファンドラップが売れなくて銀行が焦っているというニ...投資 -
保育・幼児教育の無償化(保育園、幼稚園の無償化)について知っておきたいポイント
2019年10月から「就学前教育(保育・幼児教育)の無償化」が全面実施されます。 これはもともと2020年4月から実施予定でしたが、2019年10月から実施される消費税の増税...社会保険 -
投資信託とはなにか?メリット大で投資初心者にこそおすすめの金融商品
「投資信託」って言葉は聞いたことがある方が多いと思います。 このサイトでも何度も出てきた言葉です。 読者様より投資信託とはなんぞや?って質問をいただきました。 ...投資信託 -
キャッシュレス決済を使っても還元されないケースも。。キャッシュレス・ポイント還元事業は落とし穴だらけ?ルールをしっかり理解しておこう
消費税増税や軽減税率と合わせて「キャッシュレス・消費者還元事業(キャッシュレス・ポイント還元事業)」なる新たなる制度がスタートしました。 「キャッシュレス・消...キャッシュレス -
2019年10月の消費税引き上げに伴う「プレミアム付商品券」。対象者や手続き等まとめ
2019年(令和元年)10月から消費税が引き上げられました。 保育・幼児教育の無償化や年金生活者支援給付金の財源として利用されます。 また、それに伴い、キャッシュレ...お金 -
【軽減税率】知らなきゃ損!スタバ、吉野家とケンタッキー、松屋では持ち帰りの扱いが違ってくる件。
2019年10月1日から予定どうりに消費税が10%に引き上げらました それに伴い商品や買い方によって税率が変わる軽減税率が導入されました。 軽減税率がかなりややこしいと...節税対策 -
まだ間に合う!キャッシュレス決済を今から始めるかならこれだ!。新規登録キャンペーンランキング
とうとう消費税が増税されます。消費税増税による消費の落ち込みを防ぐことや、東京オリンピックに向けてキャッシュレス決済比率を増やすために政府主導で「キャッシュ...キャッシュレス -
株式投資をするならESGを知っておこう。厚生年金、国民年金を運用するGPIFへの影響も大
ここ数年、急にその言葉を聞くようになったESG投資 持続可能な開発目標(SDGs)と並んでブームに近いレベルになっています。 その影響は大きく、多くの会社の株価にも出...株式投資 -
【逆指値注文】SBI証券の「米国株」がさらに便利に【期間指定90営業日】
米国株式は最近人気が急激に上がっています。 それもあり各社の競争が熾烈です。 まず、各社5米ドルで横並びだった米国株式の最低取引手数料をマネックス証券がが0.1米...株式投資 -
インヴァストゴールドカードの損益分岐点を考える
還元率1.5%、さらにクレジットカードの利用で貯まったポイントを原資にして自動積立投資することができるインヴァストゴールドカード 大変おすすめなクレジットカードで...キャッシュレス