koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
損切りできないのは才能不足ではなく“脳の仕様”。克服するための行動経済学ガイド
「株価が戻るまで待てばいい」「あと少しでプラ転するはず」 そんな淡い期待が損切りできない状況を長引かせ、ポートフォリオ全体のリターンを蝕みます。 本記事では行...株式投資 -
『SBI オルタナティブ・ハイインカム・セレクト・ファンド(年4回決算型)』爆誕。少額からプライベートクレジット市場へ投資可能に
「債券より高い利回りが欲しい。でも株ほど値動きが激しいのは不安」 そんな投資家のニーズに応える形で、日本初の日々で設定・解約可能なプライベート・クレジットファ...投資信託 -
登録するだけで現金プレゼントキャンペーンの裏側を考えてみよう
最近、インフルエンサーやブロガーなどが「口座を登録するだけで1,500円」などを必死に販促しているのをよく見かけます。 また、SNSでは少し前に「フォロー&リツイート...お金 -
「老後貧乏」を回避せよ!いま動けば間に合う5つの黄金ルール
日本人の平均寿命は男性81.09年、女性87.13年で世界トップレベル。 一方、高齢無職夫婦世帯の生活費は平均月約26.3万円、年金などの給付は20.9万円、年金だけでは毎月約...お金 -
振込先を間違えたときの組み戻し(返金手続き)完全ガイド
「振込先を間違えて送金してしまった!」 大きな金額であればあるほど、そんなときは焦ってしまいますよね。 誤って別人の口座に振り込んでしまった場合でも、銀行に「...お金 -
知らないと損する!民事再生法と破産の違い│AI企業オルツの民事再生申請で注目の再建型手続きを徹底解説
粉飾決算が発覚し上場廃止(2025年8月31日予定)となるオルツは、2025年7月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請しました。 負債総額は約24億円、スポンサー型再建を...株式投資 -
従来の健康保険証が2025年8月1日から失効!「マイナ保険証」切替の全手順と“資格確認書 発行”ガイド
2025年8月1日を境に、あなたの健康保険証は“自動的”に効力を失うカウントダウンが始まります。 具体的には新しい紙の保険証は発行されず、最長でも2026年7月末で完全終...社会保険 -
iDeCo 2025 改正完全ガイド|上限アップ・加入年齢変更・併用について解説
「老後2,000万円問題」が取り沙汰されてから早数年。 「結局、iDeCo(個人型確定拠出年金)って本当に役立つの?」と思っているあなたに朗報です。 2025年6月13日に成立...iDeCo -
親の土地に家を建てるメリットと落とし穴
「親の土地に家を建てれば、土地代が浮いてコスパ最強では?」——そう考える方は少なくありません。 実際、土地取得費ゼロは大きな魅力です。 一方で、農地転用の許可や...住まい -
個人投資家必読。SNSやブログ投稿も危険?無登録営業リスクと風説の流布対策
「ちょっとした相場観をX(旧Twitter)でシェアしただけ」「仲間内のオンラインサロンで銘柄を推奨しただけ」 「有料noteで銘柄を推奨しただけ」 そんな軽い気持ちが、...株式投資 -
オルツ不正会計の真相と答え合わせ|第三者委報告で学ぶ投資リスク
「AI銘柄の星」と注目されテレビなどのマスコミで何度も取り上げられていたオルツ(260A)は、上場からわずか半年で“粉飾決算疑惑”の渦中となりました。 2025年4月に第...ファンダ -
PLAUD NotePin レビュー|AIを活用したボイスレコーダーを徹底検証
最近話題のPLAUD NotePinご存知でしょうか? 簡単に言えばAIを活用したボイスレコーダー 「スマホ録音アプリで十分じゃない?」 なんて疑問を抱えつつ、新しいモノ好き...仕事