koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
大予想。SBI証券で残る35本の商品はこれだ(改正DC法によるiDeCo商品数上限)
先日も書きましたが2018年5月にDC法が改正されます。そこから確定拠出年金の商品数が35本が上限となるようです。 企業型確定拠出年金だけの話かと思いきやiDeCo...iDeCo -
高市早苗氏の指摘により伊那市がふるさと納税返礼品の変更を発表
下記ブログでも書きましたが高市早苗総務相が名指しで問題視していた長野県伊那市がふるさと納税の返礼品の見直しを発表しました。スマホの値段もそうですが高市早苗氏...ふるさと納税 -
本年度新規上場株(IPO)のその後の株価を検証
本年度に新規上場(IPO)した株についてその後の株価を検証してみたいと思います。 本年度(4月から)上場した株はテモナ、ウェーブロックホールディングス、LIXIL...IPO -
確定拠出年金の運用商品数の上限が35本に。この制限は必要なのか?
日経新聞に下記のような記事が出ておりました。確定拠出年金の運用商品数の上限を35本に決めるとのこと。今までは下限は決めてありましたが、まさか上限を指定してく...iDeCo -
マンガでわかるiDeCO開始。これって手数料の無駄使いじゃないの??
マンガでわかるiDeCOなるサイトが立ち上がっていました。 個人の人が作ったサイトなのかと思いきやiDeCoの実施団体である国民年金基金のiDeCoサイトのようです。 国民年...iDeCo -
ふるさと納税、返礼品のグレードダウン対応状況まとめ
少し前のブログにも書きましたが先月に総務省からふるさと納税の返礼品を寄付額の3分の1程度に抑えるように通知がありました。一部市町村はそれを守って返礼品のグレ...ふるさと納税 -
任天堂スイッチ買いました。ゼルダの伝説すごいです。
品切れ続出でなかなか買えなかった任天堂スイッチがGW中にようやくゲットできました。 任天堂株もスイッチ発売以降出来高もすごいですし株価もよく上がっています。 買...雑談 -
セル・イン・メイ(株は5月に売れ)は本当か?
株式の有名な格言にセル・イン・メイ SELL IN MAY(株は5月に売れ)というのがあります。 この格言が本当に当たっているのでしょうか?今回はセル・イン・メイを検証し...株式投資 -
ウォーレンバフェット氏がIBM株を売却のなぞ
世界一の投資家といっても良いウォーレンバフェット氏が2011年に買いはじめていたIBM株を3分の1売却したと話題になっています。( 正確にはウォーレンバフェット氏の会...ファンダ -
iDeCo加入者が40万人突破。すごい勢いで伸びてます
iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入者がすごい勢いで増えています。先日発表された3月時点の加入者が40万人を突破。すごいのは加入者数の伸びです。第一号加入者(自...iDeCo