koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
【2024年版】電気代が心配。そんな方に電気代を節約(節電)する方法5選をご紹介
最近電気代がバク上がりしていますね。 さらに電気・ガス価格 激変緩和対策事業が2024年5月で終了しますのでかなりの値上げとなりそう。 今回はそんな方のために電気代...節約技 -
投資を始める前に知っておきたい投資先の種類別のリスクとリターンの関係。
最近、株高の影響もあるのか投資に興味を持つ方が増えています。 私のもとにもはじめて投資をする人からいろいろな質問が・・・ その中で特に多いのがどの投資商品から...投資 -
IPO当選に備えてNISA枠を残しておく作戦について
新しいNISAというかなり有利な制度が2024年からスタートしました。 すでに成長投資枠はすでに満額まで利用したよって方も多いかもしれません。 期待値を考えればそれが...IPO -
【遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)】いくらもらえる?何歳までもらえる?など分かりやすく解説
もしもに備えておくことは大変重要です。そのためにさまざまな保険がありますよね。 あまり知られてはいませんが保険以外に使える公的な制度がいくつもあります。 今回...社会保険 -
間違いだらけの勉強法。パラシュート勉強法と忘却曲線を意識しよう
最近、資格取得のための勉強法についてご質問をいただくケースが多くなっています。 私自身、様々な資格試験を取得し、現在は第二種電気工事士の勉強中ですがその経験を...雑談 -
海外転勤のある人がiDeCoを始める前に知っておきたいこと
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらを解説していきます。 イデコを始めたいと思っているのですが、海外勤務(転勤)の可能性があるので躊躇しています。...iDeCo -
最強コスパの資格は簿記2級だと私が考える理由。
先日、大学生の方が「簿記2級取ろうとしてたけど、FP3級のほうが需要ある?」みたいなツィートしてプチバズリしていました。 コメント欄を見ると簿記2級のほうが良いと...お金 -
SBI証券で最大10万円分が2,000名に当たるiDeCoキャンペーン
新しいNISAが始まったこともあり、最近は話題も少なく影を潜めている個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)ですが、節税効果などを考えるとまずはこちらを優先すべきと考...iDeCo -
iDeCo(イデコ)の掛け金上限引き上げは罠??。受け取る際に税金が必要になるかも
2024年12月から公務員を含む2号被保険者が確定給付型の他制度との併用をしている方の掛け金上限額が2万円に引き上げられるiDeCo(イデコ)ですが、その他の方の引き上げ...iDeCo -
ソフトバンクグループの第63回無担保社債は買い?
ソフトバンクグループ株式会社が社債の募集を開始します。 一時期のソフトバンクグループの社債と比較して金利が下がっていますが、国債などと比較してまだまだ高い金利...投資