koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
2人に1人はガンになるってほんと?がん保険に入る必要性について考える
保険会社が二人に一人はガンになる時代と大々的にCMしてがん保険への加入を誘っています。 これは本当なのでしょうか? またがん保険に入る必要は本当にあるのでしょう...保険 -
通勤手当の非課税がなくなり、課税化されるかもしれないというニュースをわかりやすく解説
元々財務省寄りと言われていた岸田総理になってから実質的な増税な話が非常に増えています。 さらに現在非課税の通勤手当がターゲットになるという話がでてきました。 ...節税対策 -
企業の策にまんまとハマり、ポイント還元を意識しすぎて逆に損をしている残念な人たち
先日、知り合いの方からちょっと残念は話を聞きました。 小売店のポイントを貯めていて近くに同様のお店があるのに数十キロくらい先まで買い物に行っている というので...ポイント -
新築の太陽光発電の売電はいつからスタート?うちは引き渡し後約2ヶ月
新しく家を建てる方で太陽光発電を付けられる方は多いかと思います。 私も知らなかったのですが、太陽光発電の売電(余った電気を売ること)のスタートは結構時間が掛か...住まい -
SBIラップに新運用コース「SBIラップ 匠の運用コース」登場。普通のファンドラップ??
SBI証券が鳴り物入りではじめた「SBIラップ」 2022年3月31日(木)のサービス提供開始から、わずか4営業日で10,000口座を達成、1年あまりで買付金額 400億円を突破する...投資信託 -
屋根が思ってたのと違う?という事例は誰にでも起こり得る。そうならないための対策
大手ハウスメーカーで家を建てていて、自分が注文した屋根のイメージと出来上がった屋根が違うという事例が話題になっています。 そんなことあるのか??って思う方も多...住まい -
2023年はふるさと納税を早くした方がよい?インフレによる物価高でふるさと納税返礼品にも影響が・・・
ふるさと納税は年末あたりに集中するというデータがあります。 年末近くになると所得もある程度正確にわかるでしょうから、ふるさと納税に関係してくる住民税の金額も予...ふるさと納税 -
楽天証券が上場申請。楽天証券のIPOには参加すべき?
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。 「楽天証券」のIPO(新規株式上場)申請です。 ちなみにライバルSBI証券はSBIホールディングスの子会社で上...IPO -
敷金トラブル。大家・管理会社(不動産屋)と戦うなら知っておきたい非弁行為
賃貸住宅を出ていく時、多くの方がトラブルに見舞われます。 それが敷金トラブルです。 原状回復を名目に多くの場合返って来ないんですよ。 なかには敷金だけで足らず追...住まい -
過去最高を更新。2023年6月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3...投資信託 -
楽天証券で夏のボーナスキャンペーン。eMAXIS Slimシリーズを積立、スポット購入すると最大51,000円プレゼント
先日、ご紹介したSBI証券のeMAXIS Slimシリーズのキャンペーン >>SBI証券で夏だ!eMAXIS Slimだ!積立だ!キャンペーン実施 かなり似たキャンペーンが楽天証券でも実...投資信託 -
Amazonプライム会員はAmazonビジネス プライムDuoが無料に!!個人事業主、フリーランスは登録しておこう
Amazonでは個人向けのサービス以外にも法人や個人事業主向けのAmazonビジネスというサービスがあります。 使える人は限られますが、かなりお得なサービスなんですよ。 6...お金
