-
郵便局の案内「特定の社員しか取り扱えない、特別な高金利の貯金や保険等はございません」を知っておこう
郵便局やゆうちょ銀行では過去を含め局員による詐欺などの事件が多発しています。 そこで 特定の社員しか取り扱えない、 特別な高金利の貯金や保険等はございません と... -
掛け捨ての生命保険と貯蓄型の生命保険のどちらが良いのか?
読者様から以下のご質問をいただきましたので今回はこちらを考えていきます。 現在、生命保険の加入を検討しています。安い掛け捨てタイプにするのか高いですが安心の貯... -
掛け捨て保険は本当に損なのか?貯蓄型よりも掛け捨て保険+投資がおすすめな理由
読者様からご質問をいただきましたので今回はこちらについて考えていきます。 質問内容を要約すると以下のとおりです。 保険会社から高い保険を勧められていますが、あ... -
新型コロナウィルスで医療保険、生命保険、健康保険等は使えるのか?
最近立て続けに「新型コロナウィルスに感染したら加入している医療保険、生命保険等は役に立つのか?」との質問を受けました。 急激に感染が拡大していますから不安に思... -
ダイレクト型(ネット型)自動車保険も乗り換えがお得?新規契約割引がえげつない件
私はここ数年、自動車保険は同じダイレクト型(通販/ネット型自動車保険)に加入し続けてきましたが、どうやら少し損をしていた可能性が高そうです。 数年前に対面式の... -
【外貨建て保険】を買ってはいけない理由。損をするためにあるような商品・・・
最近、金融庁が問題視していると言われる金融商品が2つあります。一つは法人の経営者向けの保険。もう一つが外貨建て保険です。 少し前は「毎月分配型投資信託」、「フ... -
保険が投資商品としておすすめできない理由【変動保険】【個人年金保険】
投資対象となる商品はたくさんあります。その中でも意外?に選ばれているのが保険の投資商品です。もちろん保険にもよい商品、悪い商品がありますし、それぞれメリット... -
個人年金に加入する前に押さえておきたいポイント〜地雷商品がいっぱい〜
老後を考える上で切っても切り離さえないのが年金の話です。しかし、近年少子高齢化の影響もあり、厚生年金も国民年金も厳しい状況にあるといわれていますね。実際8割... -
保険の選び方にはご注意。基本的に損をします。
生命保険や医療保険、自動車保険などに加入されている方も多いと思います。 しかし、保険は基本的に損をする仕組みということを押さえておきましょう。 生命保険・医療... -
11年ぶりに標準生命表が改定。あなたへの影響も大?
11年ぶりに標準生命表が改定されました。 これにより生命保険各社が標準生命表を元に計算をしている生命保険は値下げ、医療保険や年金保険は値上げの方向に動いている...