-
全国旅行支援が2023年1月10日から復活。支援内容の変更点等をわかりやすく解説
2023年1月10日から全国旅行支援が復活(再開)すると発表されました。 ただし、2022年の全国旅行支援とは条件等が大きく変わっています。 そこで今回は全国旅行支援の20... -
使わないと損!!やばいほどお得な住宅の断熱性向上のための先進的設備導入促進事業(先進的窓リノベ事業)
国土交通省、経済産業省、環境省の3省で住宅省エネ2023キャンペーンとして「こどもエコすまい支援事業」、「先進的窓リノベ事業」、「給湯省エネ事業」を発表しました ... -
地方移住支援金事業が拡充へ。最大300万円+こども一人あたり100万円の補助が出るぞ
東京23区の在住者または東京圏から東京23区へ通勤している方が地方へ移住した場合に補助がでる「地方移住支援金事業(起業支援金、移住支援金)」が大幅に拡充される事... -
ネット銀行で住宅ローンを借りるのは危険???変動金利が短期プライムレートに連動していないってホント?
先日、金融政策決定会合で大規模緩和を修正する方針を発表して大きな話題となりました。 固定金利の住宅ローンの金利が高くなることは確実でしょう・・・ >>実質... -
楽天がさらなる改悪。楽天SPUの上限が全会員一律に。ダイヤモンド会員の意味無し?
またまた、楽天経済圏で改悪が発表されました。 今度は楽天SPUの改悪となります。 今まで会員ランクごとに月間獲得ポイントの上限が設定されていましたが、全会員一律に... -
実質利上げで住宅ローンが上がる?変動から固定に切り替えたほうがよいのか?等を解説
日銀が金融政策決定会合で大規模緩和を修正する方針を発表して大きな話題となっています。 為替や株価もその影響で大きく動きましたよね。 そこで注目されるのが住宅ロ... -
こどもみらい難民が救済へ。こどもエコすまいの要件見直しを解説
以前お伝えした「こどもみらい住宅支援事業」の予算が予定よりかなり早く終了。 後継補助金の「こどもエコすまい支援事業」ができたものの契約日縛りルールのせいで「こ... -
12月31日まで。節電プログラムに参加するだけで一般家庭で2,000円相当還元。事業者は20万円相当還元も。
2022年11月くらいから大手電力会社の新プランや新電力を中心に燃料費調整額の上限撤廃が発表されるなど電気代が上がる話ばかりですね。 >>電気代がさらに上がる?... -
年末年始必見!20%割引のイベント割って知ってます?全国旅行支援だけじゃないぞ
全国旅行支援はかなり大きな話題となっていますが、もう一つ「イベント割」という支援策が始まっているのをご存知でしょうか? もともとは「GoToイベント」や「イベント... -
条件を満たすと最大1,000万円プレゼント。住信SBIネット銀行で円仕組預金「プレーオフ」冬のボーナスキャンペーン
住信SBIネット銀行でかなり大きめのキャンペーンが実施されています。 円仕組預金「プレーオフ」冬のボーナスキャンペーンです。 お預入れ金額に応じて合計で最大1,000...