-
PayPay請求書払いがeL-QRに対応。納付できる自治体が大幅に増加へ
PayPay請求書払いがeL-QRに対応することを発表しました。 これにより納付できる自治体が大幅に増加することになります。 PayPay請求書払いは利便性がかなり高いのですが... -
土地から考える家造り。戸建住宅の価値は一気に落ちるぞ
家を買う際に知っておきたいことがあります。 それは土地の価値はすぐに落ちませんが、家は買った瞬間に一気に価値が落ちるということです。 これは大手ハウスメーカー... -
ハウスメーカーから100万円払えとの連絡。こどもみらい難民からこどもエコすまいで救済されたのになぜ?
以前お伝えした「こどもみらい住宅支援事業」の予算が想定よりかなり早く終了したことに伴う「こどもみらい難民」問題。 国土交通省が後継補助金の「こどもエコすまい支... -
楽天ポイントを使うなら毎月18日。ご愛顧感謝デーを解説
最近は改悪が続いていますので微妙な部分もありますが、貯めやすいポイントに楽天ポイントがあります。 いつの間にか貯まっていたりしますよね。 私はそんな楽天ポイン... -
令和4年分(令和5年申告)の確定申告をe-Taxで完了。変更内容等を解説
自宅で確定申告ができるe-Tax(電子申告)が年々便利になっています。 私もe-Taxを10年近くやってきて実感していますが、少しずつ進歩してますね。 昔はいろいろとトラ... -
急げ!!マイナポイントをもらうためには2月末までのマイナンバーカード申込みが必要
6月末から始まったマイナポイント第二弾。 まだ利用していない方はお急ぎください。 マイナポイントを受け取るにはマイナンバーカードの申し込みを2月末までにやってお... -
三井住友グループの「Olive」がやばい。最大15%還元の新サービスを解説
現在、最も勢いのあるクレジットカードと言えば三井住友カード系でしょう。 三井住友カード(NL) や三井住友カード ゴールド(NL)は、SBI証券のSBI証券のクレカ積立の... -
AIがほとんどの仕事を奪うのは本当かも。ChatGPTがやばすぎる件。
数年前にAIがホワイトカラーなど事務職の仕事を10年以内に奪うなんて記事がでて、大きな話題になったことを覚えているでしょう。 なくなる仕事の代表例で挙げられていた... -
楽天Payで税金や公共料金の支払いをするとポイントが貯まる「楽天ペイ(請求書払い)」が春から提供
改悪続きの楽天経済圏。 久々に朗報が入ってきました。 今まで楽天Payでは税金や公共料金の支払い(請求書払い)ができませんでしたが、春から新たにできるようになると... -
2022年日本人の金融資産保有額の平均額は272万減。株式相場の下落がダイレクトに反映か
金融広報中央委員会の知るぽるとが2007年から毎年実施している「家計の金融行動に関する世論調査」の2022年(令和4年)バージョンが発表されています。 特に目立ったも...