-
会社員でも確定申告をするとお金が還ってくるケースも。2020年(令和2年分)の確定申告まとめ
毎年、恒例ですが確定申告の時期がそろそろやってきますね。 今年(2020年)の確定申告の申告期間は2020年2月17日〜3月16日です。なお、個人事業主の消費税と地方消費税... -
銀行等の預貯金口座のマイナンバーは義務?提出しないとどうなるのか?
2016年から始まったマイナンバー制度。 行政を中心にすこしずつ利用されるケースが増えてきました。 例えば平成31年4月から確定申告書の提出時に源泉徴収票の添付が不要... -
2020年4月1日から民事執行法が変わる。養育費や損害賠償がある方は要チェック
120年ぶりに改正される民法(債権法)の他にも2020年4月1日から法律が変わるものがあります。 それが民事執行法です。 あまり聞き慣れない法だと思いますが、本サイトの... -
2020年4月から民法が120年ぶりに変わる。お金に関わる重要ポイントをまとめてみた。
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。それに伴い「2020年4月から「敷金」のルールが変わる。」という記事を書いたところ、ありがたいことに大反響をいただ... -
余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 今まで余ったポイントは無理... -
2020年4月から「敷金」のルールが変わる。敷金返還義務、原状回復の負担割合が明確化
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。 「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」です。 200近くの項目が見直さ... -
マイナポイントの概要が明らかに。マイナンバーカードの取得はお早めがおすすめ
キャッシュレス還元事業が6月に終わることでの景気の落ち込みを懸念してなのか、マイナンバーカードを普及させることが目的なのかはわかりませんが、マイナンバーカード... -
【ベーシックインカム】。メリット・デメリットをわかりやすく解説してみた。
選挙に負けてしまったのでいまいちパっとしませんでしたが希望の党の公約にベーシックインカムの導入が入って一時期大きな騒ぎになりました。 また、最近では元ZOZOタウ... -
31日までに動け。2019年〜2020年の年末年始は銀行などの金融機関のATMが一斉メンテ
最近は、コンビニATMなどが登場したり、銀行によっては土日も営業するところがでてくるなど便利になってきました。 また、キャッシュレス決済が使えるところが増えてき... -
ご存知ですか?2020年から給料の手取りが減るかも。給与所得控除と基礎控除が変更
ご存知ですか?2020年1月から給与所得控除と基礎控除が変わります。 これにより給料の手取りが減る方もいるのです。 実は2018年の税制改正で決まっていたことなんですよ...