-
三菱UFJ銀行がログインや取引などでPontaポイントが貯まるように改定。金利より稼げるかも
三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)を2021年6月1日より改定されます。 新たにログインや取引などでPontaポイントが貯まるように。 現在は低金利がず... -
ポイントの無駄使いするなら投資信託を購入しよう。ポイント投資でいくらになったか?2020年の実績公開
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投... -
Go To Eatのオンライン飲食予約でもらったポイントは有効期限があるなど制約が多いことに注意して使い切ろう
10月から開始されたGo To Eat(ゴーツーイート)。 特にオンライン飲食予約でポイント還元される仕組みが大盛況で1ヶ月半で予算を使い切って多くのサイトで終了してい... -
Go To Eat(ゴーツーイート)のオンライン飲食予約はどこのサイトを使うのがお得?
10月から開始されたGo To Eat(ゴーツーイート)。 オンライン飲食予約でポイント還元が大盛況のようです。 私もすでに何度か使っていますね。 そんなGo To Eatですが対... -
ANAやJALが倒産したら貯めたマイルはどうなるのか?
新型コロナウィルスの蔓延で多くの業種が大ダメージを受けています。 その中でも特に大きいのがANA(ANAホールディングス)やJAL(日本航空)といった航空業界です。 海... -
Pontaポイントが50%増量で利用可能。auPayマーケットでキャンペーン。ふるさと納税でも利用可
auPayがかなりお得なキャンペーンを実施しています。 PontaポイントをauPayマーケット限定のPontaポイントに替えると50%増量ができるのです。 auPayマーケットは様々な... -
【楽天ダイヤモンド会員】7年6ヶ月キープ中のわたしがダイヤモンド簡単になれて維持できる方法を解説。
楽天の会員は全部で4ランクあります。 その最高峰がダイヤモンド会員です。 私はネットでの買い物はAmazon中心で楽天ではそれほど買い物をしていませんが、それでも7年6... -
余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 今まで余ったポイントは無理... -
マイナポイントの概要が明らかに。マイナンバーカードの取得はお早めがおすすめ
キャッシュレス還元事業が6月に終わることでの景気の落ち込みを懸念してなのか、マイナンバーカードを普及させることが目的なのかはわかりませんが、マイナンバーカード... -
【マイナポイント】マイナンバーカードが25%還元のポイントカードに。しかし、ポイントの使い道が。。。
鳴り物入りで始まったものの普及が進んでいないマイナンバーカード。 その普及を一気に進めるための方策が始まりそうです。 マイナンバーカードをポイントカード化する... -
急げ!!SBI証券で先着6万人にTカード番号を登録するとTポイントプレゼント
本日7月20日よりSBI証券ではTポイントで投資信託を購入できるようになります。 それを記念して3つのキャンペーンが同時に開催されます。 中には先着6万人にTカード番号... -
期間固定Tポイント(PayPayボーナス/PayPayボーナス ライト)をどう使うか。お得な使い方をご紹介
ヤフーショッピングを利用しているとキャンペーンなどでポイントがどんどん溜まっていきます。 普通のポイントなら嬉しい話なのですが少し悩みが生じてしまうことがあり...