-
2024年10月からパート、アルバイト等の社会保険適用が拡大。対象や影響などを解説
2024年10月から社会保険の適用範囲が拡大します。 厚生年金や健康保険に加入できる(しないといけない)範囲が広がるのです。 今回はちょっとややこしいいこの制度変更... -
老後資金を考えるなら株式投資や保険よりもまず社会保険を知るところから始めよう
年金だけでは老後資金2000万円足りない問題があったこともあり、株式投資など資産運用に興味を持つ方が少しずつ増えてきているようです。 実際に証券会社や銀行に行って... -
「協会けんぽ」、「組合健保」、「国民健康保険組合」などややこしい健康保険の種類について解説
最近、マイナンバーカードと健康保険証を一つにするという話題で盛り上がっていますが、健康保険と一括に言っても実は種類がいくつかあるのです。 今回は非常にややこし... -
結婚している男性の年金は繰り上げ、繰り下げどちらがお得?
未婚男性の場合は多くの場合、年金を繰り上げ(早くもらったほう)が得というデータをご紹介しました。 >>未婚男性は年金を繰り上げしたほうがお得かもしれない件 今... -
あなたの年金それだけで大丈夫?将来受け取れる年金額を増やすための裏技10選
今後年金の受給年齢が68歳になる可能性があるなど厳しい環境が予想されています。 しかし、殆どの方の老後資金の中心は年金になるでしょう。 今回はそんな年金を少し... -
年金だけでは月に5万5千円足りないかも。。お盆は両親の老後資金について話し合うチャンス
少し前に老後は年金だけでは毎月5万円足りない。 100歳まで生きることを考えれば「2000万円は貯めておかないといけない」という趣旨のレポートが金融庁からでて政府が受... -
世界の株価暴落で国民年金や厚生年金が破綻したり、減額されるって本当??
最近、世界中の株価が暴落しています。 そんな中、あるニュース番組で専門家が衝撃の発言がされていました。 「年金の半分は株で運用している」から株価暴落は他人ごと... -
Xで話題の遺族厚生年金の見直し(一部廃止)について解説
X(twitter)で大きな話題になっているのが遺族年金の見直し(一部廃止)についてです。 まだ検討中の話ですが、大荒れな感じですね。 今回はこの件を解説したいと思い... -
国民健康保険は高い!その理由と安くするためのテクニック5選+1
そろそろ自営業者の方など第一号被保険者の方には国民健康保険の納入通知書が届いたころかと思います。 私の手元にも先日届きました。 毎年感じますが本当に国民健康保... -
親を扶養にいれるべきか、メリットとデメリットを考える
よくいただく質問に「親を扶養に入れたほうがよいですか?」ってのがあります。 また、親世代の方から「子供の扶養に入ったほうがよいですか?」って質問もありますね。...