-
【遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)】いくらもらえる?何歳までもらえる?など分かりやすく解説
もしもに備えておくことは大変重要です。そのためにさまざまな保険がありますよね。 あまり知られてはいませんが保険以外に使える公的な制度がいくつもあります。 今回... -
健康保険が高い県、安い県はどこか?健康保険の地域差を調べてみた
最近、インフレで様々な物の価格があがっていますが、実はひっそりと少しずつ上がっているものがあります。 それが健康保険です。 サラリーマンの方などは給料から引か... -
インフレにより老後に必要資金は2000万円から4000万円に増えてしまう件
2019年くらいから大きな話題となった年金だけでは2000万円足りない問題 金融庁の市場ワーキング・グループ(第23回)で発表された「高齢化社会における資産形成・管理... -
40歳になると社会保険の負担が増えるの知ってました?介護保険の仕組みを解説
先日、質問をいただきました。「社会保険料が急に増えたんだけど」的な内容です。 理由としてはあまり知られていない社会保険制度が原因でした。 介護保険料です。 介護... -
大学生は国民年金を納付しなくてよい?「学生納付特例制度」のメリットとデメリットを知っておこう
日本に住んでいる20歳から59歳までの人は国民年金保険料を納付する義務があります。 しかし、20歳だとまだ大学生や専門学生だったりする方も多いでしょうし、卒業しても... -
給料から引かれている税金、社会保険をわかりやすく解説。社会人なら知っておきたいお金の基礎知識
読者様からご質問をいただきました。 要約すると以下のような内容。 「最近転職したのですが、給料の額面はあまり変わらないのに手取りが大幅に増えています。会社によ... -
新NISAは政府の罠だった??配当等の金融所得を考慮した社会保険負担を求める改正へ
最近、X(元twitter)で大きな話題となっているのが医療や介護の保険料の算定に、株式配当などの金融所得を反映する仕組みの徹底に向けた議論を始めたというニュースで... -
4月、5月、6月に残業を頑張りすぎると厚生年金や健康保険などの社会保険料が上がって損をするって本当なのか?
先日、知り合いの方から愚痴を聞きました。その方の会社は4月から6月が大変忙しく残業が多くなり社会保険が高くなって損をしているという内容でした。 この手の話は聞い... -
FIREを目指すなら社会保険(国民年金、国民健康保険)についても知っておこう
最近の株高もあるのかFIRE(経済的に独立した早期リタイア)がテレビに取り上げられたり、本屋なんかでも特集スペースが設けられていたなど人気となっています。 そんな... -
マイナンバーカードが変わる??次期マイナンバーカードの最終とりまとめ案を解説
デジタル庁がマイナンバーカード改定に向けた取り組みをしています。 先日、次期個人番号カード(マイナンバーカード)の最終取りまとめ案がでましたので解説していきま...