- 2022年1月26日
- 2022年1月28日
公的年金の引き下げはおかしな話ではない。批判するなら仕組みを理解してからにしよう
4月から公的年金の支給額が0.4%引き下げられます。 昨今の物価高なのに年金は引き下げということにネット上などで批判が渦巻いていますね。 ひどいテレビの解説者や議員などは未だに […]
4月から公的年金の支給額が0.4%引き下げられます。 昨今の物価高なのに年金は引き下げということにネット上などで批判が渦巻いていますね。 ひどいテレビの解説者や議員などは未だに […]
ヤフー(Yahoo! JAPAN)が従業員向けにすごい人事制度を発表しました。 同社が2014年から導入しているオフィス以外を含めて働く場所を自由に選択できる「どこでもオフィス […]
2022年1月から健康保険の「傷病手当金」制度の改正が行われました。 病気で会社を休む際にに使う制度ですからあまり認知はされていませんがとても使える制度なんですよ。 今回は「傷 […]
2022年1月から健康保険の任意継続被保険者制度の改正が行われました。 主に会社を辞めた際に使う制度ですからあまり認知はされていませんがとても使える制度なんですよ。 今回は任意 […]
SNSで「サラリーマンが天引きされる税・保険料負担が増加 2023年に負担率50%超へ」という記事が話題となって何度も回ってきました。 所得税も社会保険料増えており、負担率が2 […]
先日、自営業者等が加入する国民健康保険の上限が3万円引き上げられるニュースをご紹介しましたが、サラリーマン等が加入するう健康保険組合もかなり厳しい見通しとなっているようです。 […]
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた支援策として公明党案が衆議院選挙で公約にしてた内容を丸呑みして18歳以下に一律10万円の給付金を支給する案でまとまりそうとのこと。 政府・ […]
最近経営難が露呈して話題の中国の不動産開発大手「中国恒大集団」に日本の年金を運用している機関であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が投資をしていたことで非難する声が上 […]
自民党総裁選挙真っ只中ですね。 様々な場面で候補者がいろいろな意見を言ってらっしゃいます。 その中で大きな話題となったのが河野太郎氏の年金を消費税で賄ういう考えです。 年金で、 […]
大変興味深い話がでてきました。 少子高齢化によって国民年金の水準が大幅に低下することを見越して、低下を抑えるために厚生年金の財源を国民年金に振り分けることを検討しているというの […]