-
新しいNISAに向けての各社のキャンペーンをまとめてみた
2024年からはじまった新しいNISA 日経平均が最高値を数十年ぶりに更新するなど相場がよいタイミングであったこともあり、多くの方がプラスで推移しているかと思います。... -
新NISAも短期売買(デイトレードなど)での利用がかなり多い件。
昨年までの一般NISAやジュニアNISAでもそうでしたが、NISAをデイトレードやスイングトレード等の短期売買に利用している人は一定数いるようです。 今回はSBI証券の2024/... -
貯まったポイントをNISAで投資信託購入に利用してみた。
2024年から始まった新しいNISAはちょっとややこしい制度ですが、つみたてNISAや一般NISAと比較してかなり使い勝手が良くなっています。 その一つがポイントでの投資です... -
つみたてNISA6年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2023年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。 そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2023年まで6年間のつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開し... -
NISAで新年お年玉キャンペーンを実施へ【SBI証券】
最近、新しい投資信託を発表したり、キャンペーンを連発して新しいNISAに本気なSBI証券がさらに新たなキャンペーンを発表しました。 今回はSBI証券の「NISAで新年お年玉... -
一般NISA、つみたてNISAから新しいNISAへの移管はできるの?
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて解説していきたいと思います。 現在、つみたてNISAで満額投資信託を購入しています。。新NISAのにつみたてNI... -
私は新しいNISAで年初一括投資をやりません。その理由を解説
SBI証券や楽天証券で来年から始まる新しいNISAに向けての設定が開始されました。 Xなどをみてると年初一括360万円の投資設定をしている方が多いようですね。(Xで私... -
SBI証券のNISA口座が大幅増。大半が楽天証券からの変更
先日、楽天証券が株式手数料を無料化したことで業績予想が変わったことで上場申請を取り下げたというニュースをお伝えしました。 >>楽天証券が上場申請取り下げ。みず... -
楽天・オールカントリーと楽天・S&P500の信託報酬引き下げ。最安値に
2024年から始まる新しいNISAに向けて証券会社間の争いが激しくなっています。 先日、楽天証券が以前改悪して廃止になっていた投信残高ポイントプログラムを2本のファン... -
新しいNISAの口座開設完了したら忘れずに投信積立設定をしておこう
ようやく楽天証券からSBI証券へのNISA口座変更手続きが完了しました。 はじめに手続きをしてから25日。ほぼ1ヶ月かかりましたね。 >>実況中継:新しいNISAを楽天証券...