-
SBI証券の買付手数料無料の米国ETFが拡大。マネックス証券、楽天証券と比較してみた
SBI証券が米国ETFの買付手数料無料を拡大(入れ替え)しました。 日本で人気のあるVTIやVTなどのETFも対象となっています。 中でもVTIは厚切りジェイソンさんがテレビで... -
【逆イールド】過去の発生を検証してみた。
最近、アメリカ株がウクライナ侵攻の影響もあり、上下に動いていますが、そこで注目されるのが「逆イールド」です。 米国のトランプ大統領も2019年に逆イールドが発生し... -
クレカ投信積立でポイント狙いの即売りはやめよう。改悪になるぞ・・・
先日、あるツイートを見かけました。 クレジットカードを使った投資信託積立で債券投資信託を買ってポイントをゲット。 即売りすればリスクがほぼなくポイント分得だよ... -
SBI証券でAI搭載のファンドラップ「SBIラップ」提供。手数料0.66%で全自動
SBI証券がAIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップ「SBIラップ」を提供することを発表しました。 今回はSB... -
マネックス証券が3月22日約定分から現物取引手数料の引下げ。一気にシェア獲得を狙うか?
マネックスカードでの投信積立の還元率を1.1%と業界最高とするなど最近攻めているマネックス証券。 >>マネックス証券のクレカ投信積立の付与ポイントが1.1%!!2月25... -
【2022年3月版】つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めるべきか?
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか? 実はかなり違いがあります。 非課税期間が20年と長いためどこの金融機関(銀行・... -
韓国の新大統領が株式譲渡税の廃止案を公約。韓国株を買う方法をご紹介。
韓国が5年ぶりに政権交代となり新大統領に尹錫悦(ユン·ソクヨル)氏が就任することになりました。 個人的に注目しているのが尹錫悦(ユン·ソクヨル)氏の経済政策です... -
ロシア株が主要株式指数から排除へ。影響はどうなる?
ウクライナ侵攻の経済制裁でロシアの投資環境が悪化しているため、ロシア株が主要株式指数から排除されることになりそうです。 今回は主要株式指数からロシア株が排除さ... -
Macは株取引に不利なのか?Mac歴10年以上の投資家がMacの投資環境について解説
これから株を始めようとしている知り合いの方から質問をいただきました Macでも株取引できるの? Macは分野によっては対応ソフトの選択肢がほとんどないケースもありま... -
auカブコム証券 クレカ投信積立開始を記念し積立金額の最大5%ポイント還元のキャンペーン
先日お伝えしたとおり、auカブコム証券がクレカの投信積立参入します。 >>auカブコム証券もクレカの投信積立参入。クレカ積立できる証券会社、条件等を整理してみた ...