「米国株」の検索結果
-
【2021年1月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較。定期的に見直ししよう
つみたてNISAは対象となる投資信託を金融庁が選別しています。 そのため、地雷と言われる悪どい商品はほとんどありません。 しかし、同じベンチマークの商品がたくさん... -
話題のサクソバンク証券をおすすめできない理由
最近、 急激話題となっているのが「サクソバンク証券」です。 ツイッタ−などでもサクソバンク証券の口座を開設したという話が溢れています。 これは本サイトでも紹介し... -
ややこしいネット銀行の資本関係、系列、旧名などを解説。楽天銀行の親会社は楽天カードって知ってました?
ここ10年くらいでネット銀行の新規設立がかなり多くなっています。 社名変更も多く、どこがどこの資本や系列だったのか?かなりややこしい状況になっていますね。 そこ... -
ネット証券のややこしい資本関係、系列、旧名などを解説。SBI証券とPayPay証券は別物だぞ
先日、株に詳しいはずの知り合いが「SBI証券がPayPay証券に変わるから。。。どうのこうの」みたいなことを言ってらっしゃいました。 たくさん人がいましたので突っ込み... -
iDeCoでとうとう「NASDAQ」へ投資が可能に。マネックス証券でiFreeNEXT NASDAQ100 インデックスを取扱い開始。
最近、安定した人気はあるもののイマイチ話題のなかった個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)でまた競争が始まる気配を感じます。 先日、松井証券がiDeCo対象商品のライ... -
SBI証券で人気の低コスト投資信託の信託報酬還元キャンペーン実施中。忘れずにエントリーしておこう
ネット証券口座開設数NO1のSBI証券でかなりお得なキャンペーンが実施されます。 人気となっている低コスト投資信託10本の信託報酬還元するというのです。 低コスト投資... -
1日300万円までの株式投資をするならSBI証券一択?手数料無料枠が大幅拡大の「アクティブプラン」がすごい
SBI証券が10月から株式投資の無料枠を大幅拡大しました。 少額で株式投資をするならSBI証券一択と言ってもよい状況になっています。 今回はSBI証券の「アクティブプラン... -
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020」に投票しました。今年の一位をずばり予想しちゃいます!!
2007年から毎年行われている「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投... -
あれも採用!松井証券がiDeCoの対象商品大幅拡充。いいとこ取りの最強のラインナップ完成
確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は35本制限(取り扱い商品を35本までに制限するというルール)があるため、各社あまり取り扱い商品を増加されたりしていません。 また、入... -
iDeCo(イデコ)対象投資信託のトータルリターンを資産クラス別で比較(9月まで)
今回はiDeCo(個人型確定拠出年金/イデコ)の対象となっている投資信託のトータル・リターンランキングを見ていきます。 2月くらいから新型コロナウィルス感染症の影... -
つみたてNISA対象投資信託トータルリターン(利回り)ランキングを資産クラス別で比較【2020年9月まで】
今回はつみたてNISA対象投資信託のトータル・リターンランキングを資産クラス別に見ていきます。 新型コロナウィルス感染症の影響で相場が大荒れでしたが3月下旬を底に... -
人口世界一になる「インド」の株に投資にする方法をご紹介。つみたてNISAやiDeCoでも投資できる?
読者様からご質問をいただきました。 お金に生きるさんの記事をみて最近投資をはじめました。特にインドに興味がありインドへ投資がしたいのですが方法がわかりません。...