「SBI証券」の検索結果
-
SBI証券で【投信積立でポイントザクザクキャンペーン】実施中。条件を満たすともれなく500ポイント。最大10万ポイントが当たる
またまたSBI証券のキャンペーンが実施されています。 先日は債券のキャンペーンをご紹介しましたが、今度は投信積立のキャンペーンです。 >>SBI証券で【夏だ!祭りだ... -
SBI証券とアプラスカードのクレカ積立も始まる。三井住友カード、東急カードのクレカ積立と比較してみた
一時期、SBIと新生銀行は揉めにもめていました。 筆頭株主はSBI証券の親会社SBIホールディングスなのに、SBI証券のライバルであるマネックス証券と提携してマネックスカ... -
SBI証券と新生銀行の提携記念キャンペーンで最大8,500ポイントもらえる。まだ新生銀行の口座を作ってない方は大チャンス
一時期、SBIと新生銀行は揉めにもめていました。 筆頭株主はSBI証券の親会社SBIホールディングスなのに、SBI証券のライバルであるマネックス証券と提携してマネックスカ... -
SBI証券がS株(単元未満株)買付手数料を完全無料化。他社と比較してみた
株式投資はある程度まとまった資金が必要となります。 しかし、かなり少額から投資をする方法があります。 単元未満株です。 そんな単元未満株についてSBI証券がS株(単... -
SBI証券のiDeCoでハズレなしのキャンペーン実施。企業型DC加入者の方はiDeCo加入の大チャンス
2022年10月から法律改正があり、企業型確定拠出年金加入者もiDeCo(イデコ)に加入しやすくなります。 今回の改正で新たに加入できる方向けのキャンペーンがSBI証券で始... -
SBI証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の商品が6月から拡充!!既存の商品と比較してみた
iDeCoには35本制限というルールがあり、運用商品として提供できる数が35本までに抑制されています。(こんな制限いらないと思いますが・・・・) そのため、なかなか新... -
Vポイント投資が始まるも大きな落とし穴があり、多くのSBI証券利用者はそのままでは利用できない仕様
前から予告されていましたようにVポイントで投資信託の購入が5月30日からできるようになりました。(Vポイント投資) しかし、ちょっと制限があり、多くのSBI証券利用... -
2022年10月からのiDeCo改正で新たに加入対象となる方向けの事前受付がSBI証券で開始へ
2020年6月5日に「年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する法律(令和2年法律第40号)」が公布されました。 これによりiDeCo(イデコ)もいくつか変更と... -
SBI証券の投信クレカ積立。三井住友カード、東急カード。どちらが良いのか比較してみた。
SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立できるサービス。 設定金額100億円を突破するなど人気となっています。 >>まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのク... -
まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのクレカ投信積立の設定金額100億円突破。口座数も26万口座超
SBI証券が三井住友カードを使った投資信託積立設定サービスの設定金額が100億円を突破したと発表しました。 さらに積立口座数も10ヶ月で26万口座を突破とかなりの勢いと...