健康保険に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
健康保険
- 2022年10月28日
- 2022年10月31日
国民健康保険の上限が2万円引き上げ。年々あがる国民健康保険の引き上げの歴史を振り返ってみた
またもや国民健康保険が引き上げられそうです。 2022年も3万円上限が上がったばかりですが、2年連続ですね。 >>健康保険の上限が3万円引き上げへ。条件、影響のある人、ない人等 […]
- 2022年10月16日
- 2022年10月18日
2024年秋に健康保険証が廃止でマイナンバーカード(マイナ保険証)に一本化。メリット・デメリットはどこにあるのか?
現行の紙(プラスチック)の健康保険証が2024年秋にも廃止されそうです。 マイナンバーカード(マイナ保険証)に一本化されるというのです。 個人的には大賛成ですが、反対派の方も多 […]
- 2022年9月18日
- 2022年9月20日
2022年10月からパート、アルバイト等の社会保険適用が拡大。対象や影響などを解説
2022年10月から社会保険の適用範囲が拡大します。 厚生年金や健康保険に加入できる(しないといけない)範囲が広がるのです。 今回はちょっとややこしいいこの制度変更についてわか […]
- 2022年9月3日
- 2022年9月7日
10月からマイナンバーカードを健康保険証として使ったほうが負担が減る。まだ作ってない方はマイナポイントがもらえるうちに
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりしばらく経ちました。 しかし、なぜかマイナンバーカードを健康保険証として利用すると料金が高くなるという謎ルールで医療機関 […]
- 2022年5月22日
- 2022年5月24日
後期高齢者の健康保険が金融所得勘案に?このニュースを理解するために後期高齢者医療制度を解説
びっくりする話がでてきました。 後期高齢者の健康保険が金融所得を勘案して決められるようになるというものです。 政府が近く決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案 […]
- 2022年5月21日
- 2022年5月21日
健康保険が高い県、安い県はどこか?健康保険の地域差を調べてみた
最近、インフレで様々な物の価格があがっていますが、実はひっそりと少しずつ上がっているものがあります。 それが健康保険です。 サラリーマンの方などは給料から引かれていますのでそれ […]
- 2022年3月30日
- 2022年9月3日
マイナンバーカードを健康保険証として使うな!!窓口での負担金額が増えるぞ。
びっくりするようなルール変更が公表されました。 マイナンバーカードを健康保険証として利用すると窓口での負担金額を増やすというのです。 考えたやつ大丈夫???としか言いようがない […]
- 2022年1月9日
- 2022年1月9日
2022年1月から健康保険「傷病手当金」制度改正。いざという時のために知っておこう
2022年1月から健康保険の「傷病手当金」制度の改正が行われました。 病気で会社を休む際にに使う制度ですからあまり認知はされていませんがとても使える制度なんですよ。 今回は「傷 […]
- 2022年1月8日
- 2022年1月11日
2022年1月からの健康保険「任意継続」制度改正内容を解説。会社を辞める時に知らないと大きな差が・・・
2022年1月から健康保険の任意継続被保険者制度の改正が行われました。 主に会社を辞めた際に使う制度ですからあまり認知はされていませんがとても使える制度なんですよ。 今回は任意 […]
- 2021年12月22日
- 2021年12月24日
扶養者が亡くなったら所得税の配偶者控除、扶養控除や社会保険はどうなる?
家族や親族を扶養していると年末調整や確定申告で「扶養控除」が受けられます。 配偶者なら「配偶者控除」ですね。 所得税と住民税が安くなるのです。 それでは年の途中に亡くなったらそ […]