健康保険に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
健康保険
- 2023年5月27日
- 2023年5月29日
少子化対策の財源は社会保険よりも消費税が良いと思う理由
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策(次元の異なる少子化対策)」の施策のたたき台(試案)が発表されています。 施策の内容はさておきその財源に大きな注目を集まっています。 社会保 […]
- 2023年4月6日
- 2023年4月7日
4月、5月、6月に残業を頑張りすぎると厚生年金や健康保険などの社会保険料が上がって損をするって本当なのか?
先日、知り合いの方から愚痴を聞きました。その方の会社は4月から6月が大変忙しく残業が多くなり社会保険が高くなって損をしているという内容でした。 この手の話は聞いたことがある方も […]
- 2023年2月7日
- 2023年2月9日
医療脱毛をしてみた。これって医療費控除の対象になるの??
昨年から医療脱毛をしています。 簡単に言えば医療用の特殊なレーザーを肌に照射することで毛を生えなくするような施術です。 レーザーはかなり痛いのですが、効果は絶大ですね。 もっと […]
- 2022年10月28日
- 2022年10月31日
国民健康保険の上限が2万円引き上げ。年々あがる国民健康保険の引き上げの歴史を振り返ってみた
またもや国民健康保険が引き上げられそうです。 2022年も3万円上限が上がったばかりですが、2年連続ですね。 >>健康保険の上限が3万円引き上げへ。条件、影響のある人、ない人等 […]
- 2022年10月16日
- 2022年10月18日
2024年秋に健康保険証が廃止でマイナンバーカード(マイナ保険証)に一本化。メリット・デメリットはどこにあるのか?
現行の紙(プラスチック)の健康保険証が2024年秋にも廃止されそうです。 マイナンバーカード(マイナ保険証)に一本化されるというのです。 個人的には大賛成ですが、反対派の方も多 […]
- 2022年9月18日
- 2022年9月20日
2022年10月からパート、アルバイト等の社会保険適用が拡大。対象や影響などを解説
2022年10月から社会保険の適用範囲が拡大します。 厚生年金や健康保険に加入できる(しないといけない)範囲が広がるのです。 今回はちょっとややこしいいこの制度変更についてわか […]
- 2022年9月3日
- 2022年9月7日
10月からマイナンバーカードを健康保険証として使ったほうが負担が減る。まだ作ってない方はマイナポイントがもらえるうちに
マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりしばらく経ちました。 しかし、なぜかマイナンバーカードを健康保険証として利用すると料金が高くなるという謎ルールで医療機関 […]
- 2022年5月22日
- 2022年5月24日
後期高齢者の健康保険が金融所得勘案に?このニュースを理解するために後期高齢者医療制度を解説
びっくりする話がでてきました。 後期高齢者の健康保険が金融所得を勘案して決められるようになるというものです。 政府が近く決定する経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案 […]
- 2022年5月21日
- 2022年5月21日
健康保険が高い県、安い県はどこか?健康保険の地域差を調べてみた
最近、インフレで様々な物の価格があがっていますが、実はひっそりと少しずつ上がっているものがあります。 それが健康保険です。 サラリーマンの方などは給料から引かれていますのでそれ […]
- 2022年3月30日
- 2022年9月3日
マイナンバーカードを健康保険証として使うな!!窓口での負担金額が増えるぞ。
びっくりするようなルール変更が公表されました。 マイナンバーカードを健康保険証として利用すると窓口での負担金額を増やすというのです。 考えたやつ大丈夫???としか言いようがない […]