-
4月1日から俳優、歌手など芸能人も公的な保険の対象に。労災保険の特別加入について解説
令和3年(2021年)4月1日から労災保険の特別加入の対象範囲が大幅に広がります。 今まで対象になっていなかった俳優、歌手、漫才師なども労災保険に入れるようになるので... -
2021年4月から変わる法律、制度、ルール等を知っておこう。変更内容をわかりやすく解説
毎年のことながら4月は様々な法律、制度、ルール等が改正されます。 2021年(令和3年)4月1日からも変更されるものがあります。(昨年ほどではありませんが・・・) 今... -
2021年4月から中小企業にも適用される「同一労働同一賃金」。知っておきたいポイント
働き方改革関連法(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)の目玉の一つが「同一労働、同一賃金」です。 大企業にはすでに導入が始まっていますが、20... -
いろいろあるぞ。2020年4月1日から変わる制度、ルールを知っておこう【民法】【働き方改革】【民事執行法】
2020年(令和2年)4月1日から様々な制度やルールが変更になります。 多くの方に影響があり、大きいところでは120年ぶりに改正される「民法」、「働き方改革関連法案」、... -
2020年4月から受動喫煙防止法が全面施行へ。JT(日本たばこ産業)株はどうなる?
2020年4月からは様々な法律が改正されます。民法(債券法)が120年ぶりに改正されたり、民事執行法も改正などですね。 そしてもう一つ大きな法律が全面施行されます。 受... -
2020年4月1日から民事執行法が変わる。養育費や損害賠償がある方は要チェック
120年ぶりに改正される民法(債権法)の他にも2020年4月1日から法律が変わるものがあります。 それが民事執行法です。 あまり聞き慣れない法だと思いますが、本サイトの... -
2020年4月から民法が120年ぶりに変わる。お金に関わる重要ポイントをまとめてみた。
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。それに伴い「2020年4月から「敷金」のルールが変わる。」という記事を書いたところ、ありがたいことに大反響をいただ... -
2020年4月から「敷金」のルールが変わる。敷金返還義務、原状回復の負担割合が明確化
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。 「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す改正法案」です。 200近くの項目が見直さ... -
終身雇用が終わった後の働き方、生き方を考える。今のうちに準備しておきたい3つのこと
先日、経団連会長から衝撃の言葉が発せられました。終身雇用を続けるのは難しいというのです。 経団連・中西宏明会長「正直言って、経済界は終身雇用なんてもう守れない... -
2019年4月1日から変わることまとめ【有給休暇】【残業上限】【国民年金】
2019年(平成31年)4月から様々なルールが変更されます。 中には働き方改革などかなりややこしい変更もあります。全部を理解することは難しいでしょうが、損をしたいため...