税金に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
税金
- 2020年6月30日
- 2020年7月2日
え?まだ銀行やコンビニで払ってるの?住民税の便利でお得な支払い方法を解説[2020年版]
毎年、5月、6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな5月、6月の支払いのうち、「住民税」のお得な支払い方法を […]
- 2020年4月11日
- 2020年4月14日
株式投資の売却益など所得税にも欠損金の繰戻し還付制度を導入すべきである
新型コロナウィルスに伴う経済対策がかなりたくさん出ています。 その中でも1世帯30万円がもらえる生活支援臨時給付金や売上が大きく落ちた個人事業主に最大100万円、中小企業に最大 […]
- 2019年11月20日
- 2020年6月5日
2020年から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度開始へ
アメリカなど海外株に投資する投資信託を買っている方に朗報です。 2020年1月1日から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度が開始されます。 なんだそれ?って方も多いかも […]
- 2019年10月27日
- 2019年11月20日
チュートリアル徳井義実さんが納めていなかった税金・社会保険を推測してみた
よしもと興業所属のチュートリアル徳井義実さんが税務申告漏れをしていたニュースが大きく取り上げられています。 私も好きなタレントさんでしたから謹慎となるのはショックですが、致し方 […]
- 2019年10月26日
- 2019年11月20日
全世代型社会保障検討会議の資料を見るだけで日本の社会保障負担のヤバさが分かる件
安倍総理大臣を議長とする「全世代型社会保障検討会議」の資料が先日公表されました。 また、それに応じるように開催されている財務省の「財政制度分科会」の資料も公表されています。 こ […]
- 2019年7月14日
- 2020年2月1日
【JUDGIT!】税金の無駄使いをチェック。政府がどんな事業にいくら、どこに払っているのか簡単にわかるように
最近はインターネットの発展もあり、いろいろな統計や情報がかなり簡単にみれるようになっています。 しかし、今までなかなか素人ではわかりにくかったのが政府が税金をどんなことにいくら […]
- 2019年1月30日
- 2020年5月3日
公共料金や税金など払込票での支払いをコンビニに行かなくてもスマホだけで完結できるPayB(ペイビー)がかなり便利な件
最近はいろいろなものの支払いがコンビニでできるようになっています。便利になりましたね〜ってはじめは思いました。しかし、人って怖いもので便利になると更に便利を求めるものです。 最 […]
- 2018年9月2日
- 2019年11月20日
コンビニで税金などの公共料金等の支払いをするときのポイント【払ったのに請求が起きないために】
先日、友人からこんな話を聞きました。 「コンサートのチケット当たってコンビニで支払ったのに払ってないことになっててチケットが取れなかった・・・」 これはmr.children( […]
- 2018年6月15日
- 2019年11月20日
Yahoo公金払いをつかってお得に税金を払おう【自動車税】【健康保険】【住民税】
5月に入り、市町村や県から税金納付書などが届き始めたと思います。 うちも自動車税の納税通知書が届きました。 今回はそれに絡み自動車税、健康保険税、住民税などをインターネット経由 […]
- 2018年2月13日
- 2020年3月29日
税金を納めすぎているかも??確定申告で所得控除、税額控除を活用しよう
あなたの税金納めすぎかも?? 前回書いた2017年分の確定申告の変更点が好評でしたので今回も確定申告に関連することを書きます。 前回の記事はこちら 今回はサラリーマンの方のよう […]
- 2018年1月30日
- 2019年11月20日
コインチェックのNEM不正引出しの補償。税金はどうなる?
コインチェクの補償について考えてみる コインチェックで発生したNEM(仮想通貨)の不正引出し事件。 下記記事で書いたようにコインチェックが日本円で補償することで決着しそうです。 […]
- 2017年9月11日
- 2019年11月20日
ビットコインなどの仮想通貨の税金計算は「雑所得」扱い。
曖昧だったビットコインなどの仮想通貨の税金 今まで仮想通貨の税金関連はかなりあいまいでした。 この度国税庁のWEBページでビットコインなどの仮想通貨についての見解がでてきました […]