-
速報!令和6年度(2024年)税制改正大綱の概要をわかりやすく解説
令和6年度(2024年)「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話し合いまと... -
住民税非課税世帯へ7万円の追加給付。過去の事例から対象者、支給時期、手続き等を解説
すでに住民税非課税世帯に対する3万円の臨時特別給付金が実施されていますが、令和5年度補正予算でさらに1世帯あたり7万円の給付が実施されることになります 今回は新た... -
他人事ではない。「罹災証明書」の申請方法、注意点、発行までの流れをあらかじめ知っておこう
最近、台風や地震、豪雨など震災が多くなってきています。 そんな災害の被害にあったときの支援を受けるのに必要となるケースが多いのが「罹災証明書(り災証明書)」で... -
4月以降も一部都道府県で全国旅行支援を継続へ。制度、対象自治体等を解説
2022年10月から実施している全国旅行割(全国旅行支援)。 予定では2023年3月までとなっていました。 しかし、一部都道府県では4月以降も継続するとの情報が入ってきま... -
電気・ガスが安くなる【電気・ガス料金激変緩和対策】始まる。軽減金額、手続き等はどうなるの?
最近、電気代やガス代が急激に高くなっていますね。 うちも12月の電気代・ガス代は3万6千円近くと前年(約2万円)と比較して倍近くになっています。(利用料はそれほど... -
全国旅行支援が2023年1月10日から復活。支援内容の変更点等をわかりやすく解説
2023年1月10日から全国旅行支援が復活(再開)すると発表されました。 ただし、2022年の全国旅行支援とは条件等が大きく変わっています。 そこで今回は全国旅行支援の20... -
年末年始必見!20%割引のイベント割って知ってます?全国旅行支援だけじゃないぞ
全国旅行支援はかなり大きな話題となっていますが、もう一つ「イベント割」という支援策が始まっているのをご存知でしょうか? もともとは「GoToイベント」や「イベント... -
全国旅行支援で40%割引は12月27日宿泊分まで。2023年は20%割引となってしまうぞ。急げ!!
全国旅行支援が2023年も実施されることが発表されました。 しかし、条件がかなり悪化することになります。 今回は全国旅行支援の変更点等をご紹介します。 2022年の全国... -
子ども1人5万円の給付金の「子育て世帯生活支援特別給付金」わかりやすく解説
新たな給付金が発表されました。 子ども1人5万円の給付金の「子育て世帯生活支援特別給付金」です。 少し対象がわかりにくい制度ですので今回はこの「子育て世帯生活支... -
ひとり暮らしをはじめた新社会人や学生は10万円支給を受けられる?住民税非課税世帯の扱いとなるのか?
またまた住民税非課税世帯への給付が行われるようです。 今度は新たに住民税非課税世帯が対象となります。 政府は、今月中にまとめる緊急経済対策で、2022年度から...