行動経済学に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
行動経済学
- 2023年8月30日
- 2023年8月30日
【サンクコスト】つまらない映画を最後まで見続ける人は株式投資に向いていない?
投資で負ける大きな要因は人間の心理面にあります。 今回はそんな投資の足かせになってしまう心理的効果の「サンクコスト」について解説していきます。 サンクコストは投資だけに限らず、 […]
- 2023年7月14日
- 2023年7月16日
企業の策にまんまとハマり、ポイント還元を意識しすぎて逆に損をしている残念な人たち
先日、知り合いの方からちょっと残念は話を聞きました。 小売店のポイントを貯めていて近くに同様のお店があるのに数十キロくらい先まで買い物に行っている というのです。(もともとは近 […]
- 2022年12月10日
- 2022年12月12日
数字のマジックに騙されるな。キャンペーン、セール、ビジネス。。。様々な場面で使われるマヤカシ5選
先日、下記の記事を書いてる最中に数字のマジックってすげえな・・・とあらためて感じました。 >>条件を満たすと最大1,000万円プレゼント。住信SBIネット銀行で円仕組預金「プレ […]
- 2022年10月3日
- 2022年11月9日
家を契約するときの値切り。値引き交渉のコツを知っておくだけで○百万円安くなる??
先日、注文住宅を契約したお話をしました。 >>とうとう契約。私がこの時期に注文住宅を買うことにした理由 かなり意外だったのですが、反響が大きく下記の記事も含めてかなりアクセスが […]
- 2022年9月23日
- 2022年11月13日
家など高額商品を買うなら知っておきたいセールスマンが使う5つの心理的テクニックを解説
最近、家もしくはマンションを購入しようとハウスメーカーなどを回っています。 そこで様々なセールスマン(営業マン)と話していて感じたことがあります。 かなり心理的テクニックを駆使 […]
- 2022年6月6日
- 2022年6月20日
お金持ちになれるかどうかは我慢できるかどうかがポイント?【マシュマロ・テスト】
今回は心理学の実験として有名な「マシュマロ・テスト」をご紹介します。 簡単に言えば「我慢」できる人はその後、成功していたということが示された実験なんですよ。 その後、否定的な実 […]
- 2021年8月20日
- 2021年8月31日
投資をするなら知っておきたい心理の理論10選
個別株やFXで最終的に勝てる人の割合は1割程度とよく言われます。 億トレーダーのように株で大勝ちする人も居ますが、大半の人は少し勝っては大きく負けての繰り返しになるというのです […]
- 2020年10月28日
- 2022年4月22日
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
最近、ネット上でその人が株を買うと株価が下がってしまい、売ると株価が上がるという「伝説の曲げ師」が有名になってきています。 たしかにその人が買うと下がってますし、売ると上がって […]
- 2020年9月20日
- 2021年6月9日
詐欺・悪徳商法にひっかかってしまうのはなぜなのか?詐欺師が使う5つの心理的テクニックを知っておこう
かなり古くから問題になっていた「ジャパンライフ」の磁気商品のオーナー商法。 ようやく関係者が詐欺容疑で逮捕されました。 被害者は約10,000人にものぼり、被害額も2,100億 […]
- 2020年9月10日
- 2020年9月12日
新総理へ。少子高齢化対策なら【独身税】【ベーシックインカム】【貯蓄税】を検討してみては?
新総理大臣は菅官房長官に決まりそうな情勢です。 その菅さんの方針として携帯電話料金の引き下げなど複数がすでに表にでていますね。 他にも日本の最大の問題かもしれない少子化対策とし […]