-
Amazonプライム値上げでプライム付いてるAmazonゴールドカードを作った方がお得に!!
先日、速報をお伝えしたようにAmazonプライム会員の年会費が1000円値上げされました。1000円の値上げはかなり大きいのか解約を検討している方も多いようですね。そんな... -
自己破産した人を一覧できる「破産者マップ」が話題。これは合法なのか違法なのか
破産した人の住所や氏名をGoogle Maps上でわかりやすく表示できる「破産者マップ」なるサービスがかなりの話題になっています。 自己破産をするとその個人情報は官報と... -
2018年分(2019年申告)の確定申告も裏技?を使ってMACで電子申告(e-Tax)を行いました。
2019年2月18日から受付が始まる2018年分(2019年申告)の確定申告ですが電子申告(e-Tax)でフライング提出をしました。(フライングで提出を行うと初日受け付け) 還付の... -
余った楽天ポイントのおすすめの使い道まとめ。【ふるさと納税】、【現金化】、【投資信託】
楽天ポイント(楽天ポイント)はすでにユーザー数1億人超え(重複がありそうですが・・・)と日本人の人口に迫る人気のサービスです。 とくに楽天カードを使っていると... -
【銀行振込】お金を安全に安く送金する方法5選〜やり方、必要なもの、手数料などを詳しく解説〜【現金書留】
お金を支払うため、実家に仕送りするためなどお金を送りたい(送金)したいそんなときにはいろいろな方法があります。 しかし、その方法によって安全性も違いますし、か... -
住民税の税額決定納税通知書が届きました。住民税をお得に払う方法
住民税(市民税・県民税)税額決定納税通知書到着 住民税(市民税・県民税)税額決定納税通知書が先日どどきました。 住民税って遅れて来ますし金額も県と市で所得の1... -
IPOのセカンダリはハイリスクハイリターン。しかし、こんな裏技もある
IPO株が初値を上回るのは50%とハイリスクハイリターン 今日のモーニングサテライトでも特集していましたが今年はIPO(新規上場株式)の当たり年と言われているそうで... -
アマゾンに苦情を入れたらお詫びクーポンが2度もらえた件
先週アマゾンに相談及び苦情を入れたらその都度お詫びクーポンをいただけました。 クーポンをお詫びで配るようになったのかもしれませんね。 今回はこの件を見ていきた... -
東海東京証券の口座管理料の判定は3月末。忘れず免除条件を確認しよう
東海東京証券の口座管理料問題 先日、東海東京証券株式会社から「特定口座年間取引報告書」が届きました。 ちなみに私は東海東京証券の口座はIPOのために作っているため... -
知ってますか?配当金の税金を少しでも安くする裏技【配当の住民税申告不要制度】
配当金は裏技を使うことで税金を安くできるかも? 上場している株の配当金を受け取った場合は通常、源泉徴収20.315%(所得税15.315%、住民税5%)が引か...