-
ドコモやd払いを使ってなくても被害・・・ドコモ口座の不正利用をわかりやすく解説
最近、大きな話題になっている事件があります。 それは銀行の口座からNTTドコモの電子決済サービスである「ドコモ口座」を利用してお金が不正に引き出されているもので... -
WEBサイト買取業者の話を聞いてみた。あなたのブログも売れる?投資案件としても魅力的
最近、いろいろな業者からいただく連絡があります。 それはあなたのWEBサイト売らないか?ってものです。 つまり、本WEBサイト「お金に生きる」を買いたいというのです... -
虚偽申請は詐欺。持続化給付金の不正受給を持ちかける悪質商法に気をつけろ
新型コロナウィルスによる経済対策の目玉の一つで、売上が前年と比較して大きく減少した事業者を救済することを目的とした「持続化給付金」を巡っての悪質商法が国民生... -
「収入」と「所得」の違いを知っていますか?わかりやすく解説
またまた読者様からご質問をいただきましたので解説していきます。 ご質問のもとになったのは以下の記事。 https://ideco-ipo-nisa.com/48121 要約すると以下のご質問で... -
銀行でiDeCoを始めたらつみたてNISA口座も付いてきた事件発生。やっぱり資産運用はネット証券一択
先日、一部メディアで衝撃的な報道がありました。 銀行でiDeCo(個人型確定拠出年金)の開設をしようとしたら「iDeCoを始めるには特定口座の開設が必要」という案内をさ... -
【マスク】新型コロナウィルスに乗じた詐欺の手口【給付金】
新型コロナウィルス感染症の蔓延で世界的に不安が覆っています。 そのためなのかその不安に乗じたような詐欺が多発しているようです。 私のもとにも何度かその手の案内... -
怪しいお誘い増加中。初心者が手を出すべきでない金融商品、投資商品をご紹介
新型コロナウィルス感染症の影響で多くの金融商品、投資商品の価格が大きく動いています。 アメリカの著名投資家のBill Ackman氏がツイッターで現在の相場について「危... -
「Brain」のなにが問題なのか?マルチ商法・ねずみ講??アフィリエイト?
1月30日に新たにサービスを開始した知識共有プラットフォーム「Brain」がTwitterでトレンドになるなどよくも悪くもかなり大きな話題になっています。 否定的な意見が多... -
2019年最大の消費者問題??バイナリーオプション詐欺が多発中。きれいなお姉さん(オプザイル)に気をつけて
国民生活センターが2019年の消費者問題10大項目を発表しました。 その最も上に位置していたのが【若者を中心に広がる「もうけ話」のトラブル】です。 特に2019年に多か... -
2020年4月から民法が120年ぶりに変わる。お金に関わる重要ポイントをまとめてみた。
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。それに伴い「2020年4月から「敷金」のルールが変わる。」という記事を書いたところ、ありがたいことに大反響をいただ...