-
最強コスパの資格は簿記2級だと私が考える理由。
先日、大学生の方が「簿記2級取ろうとしてたけど、FP3級のほうが需要ある?」みたいなツィートしてプチバズリしていました。 コメント欄を見ると簿記2級のほうが良いと... -
初任給40万の落とし穴。額面の給料だけで比較しては駄目
人出不足、インフレがあることから政府からの賃上げ要請もあってか、最近初任給を大幅にアップする企業が増えています。 一昔前の正社員ではありえなかった初任給が月額... -
売上300万円以下は原則、雑所得扱いに??会社員の副業で節税が難しくなりそう
副業で事業をやっている方にかなりの向かい風となりそうな情報が入ってきました。 売上300万円以下は雑所得扱いになりそうなのです。 雑所得になると節税がやりにくくな... -
ローン申込み、入居審査、転職、婚活などで年収を聞かれたら答えるべき項目を解説。手取り?支給金額?
ローンの申込み時や引っ越しをする際の入居審査、転職時など年収を聞かれるケースは多いです。 婚活なんかをしている方はそういう場でも聞かれることはあるでしょう。 ... -
サイバーエージェントの初任給42万円。実はそこまですごくない件。カラクリを解説
IT企業の「サイバーエージェント」が新入社員の初任給を42万円にすると発表して大きな話題となっています。 他社の新卒初任給と比べてかなり高いインパクトのある水準と... -
確定給付年金(DB)を採用している企業への投資、転職、就職は要注意な理由
確定給付年金(DB)の加入者は2020年時点で940万人みえます。(ソース:第12回社会保障審議会企業年金・個人年金部会) 最近は確定拠出年金を採用する会社が増えてはき... -
退職や転職したら個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)はどうなるのか
最近は人出不足が顕著ですね。 いろいろな社長さんとお話する機会がありますが、たいていどの会社も人手不足に悩んでいます。 そのため転職市場が売り手市場となり、転... -
令和2年の稼げる仕事、儲かる資格はなにか?10年前と比較するとびっくりな結果に・・・
令和2年分の「賃金構造基本統計調査」が発表されています。 賃金構造基本統計調査とは名前の通り、賃金の実態を労働者の雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、学歴、勤... -
上場企業の取締役になるチャンス到来?メール会員の中から取締役を募集するあさくまの取り組みが面白い
先日、ジャスダックに上場している「あさくま」から面白いメールが来ましたのでご紹介します。 メールの内容を簡単に言えば、メール会員の中から取締役(非常勤)を募集... -
「収入」と「所得」の違いを知っていますか?わかりやすく解説
またまた読者様からご質問をいただきましたので解説していきます。 ご質問のもとになったのは以下の記事。 https://ideco-ipo-nisa.com/48121 要約すると以下のご質問で...