-
無通帳口座に切り替えたらメリットしかなかった件
ここ数年、三菱UFJ銀行などでは通帳を有料化するところが出てきていますね。 それに伴い通帳を発行しない無通帳口座を導入する銀行が増えてきました。 先日も私が使って... -
2024年年末、2025年年始の銀行窓口、ATMの営業日についてまとめてみた。
2024年年末から2025年年始は多くの企業が比較的長い休暇としているようです。 それでは銀行の窓口、ATMの扱いはどうなるのでしょう? 年末年始はお年玉など現金がどうし... -
銀行の口座番号を教えるのは危険なのか?悪用リスクを考える
口座の不正利用など不正が後を絶ちません。 そのため、銀行の口座番号を教えるのに不安が覚える人が増えているようです。 そこで今回は銀行の口座番号を他人に教えるの... -
信用金庫と銀行どちらを選べばよいの?違い、メリット、デメリットなどを解説
信用金庫と銀行の違いってご存知でしょうか? 基本的に同じようなサービスを提供しているのですが、いくつかの点で違う点があるんですよ。 人によっては信用金庫をメイ... -
普通預金口座の未利用口座管理手数料の請求を受けた。対策は?
先日、都市銀行から未利用口座管理手数料の請求を受けました。 たしかに全く使ってない放置口座だったんですよ。 最近、口座管理手数料(口座維持手数料)を導入する銀... -
給料入金時の通帳摘要欄が変わったら危険?。知っておきたい「給与振込」、「総合振込」、「振込」、「振替」の違い
読者様からご質問をいただきました。 今回はこの件を見ていきます。 いただいた質問を要約すると以下のとおりです。 記事にあったとおり、給料の振込の名称が変わってい... -
インターネットバンキングでの預金の不正送金が多発。対策を考える
銀行に行かなくても簡単に振込ができたり、振込手数料が安いことが魅力のインターネットバンキング。 さらにネット銀行なら利率が高かったりと魅力も大きくなっています... -
メインバンキングはどこが良いのか?その選び方とおすすめの銀行をご紹介
銀行って世界中にたくさんあります。 日本だけでもかなりの種類の銀行がありますね。地方なんかにいくとみたことない銀行の看板をよく見かけますがその地区では有数の銀... -
「通帳のコピー」(写し)を提出。なぜ必要?どこをとる?ネット銀行は?などよくある疑問を解決
ここ数年、持続化給付金や特別定額給付金などお金が配られるケースが多々あります。 最近では定額減税の給付部分もそれに当たりますね。 また、先進的窓リノベなど様々... -
どこでNISA(つみたてNISA)を開設したのかを忘れてしまった場合の対応策を解説
先日、読者様からご質問をいただきました。 同じ悩みの方も多いですからこちらで解説していきます。 質問内容は以下の通り。 「新NISAを始めようと申し込んだら「NISA口...