koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
e-Tax(電子申告)送信時にICカードリーダー不要に。令和3年分(令和4年申告)の変更内容を解説
ご自宅で確定申告ができるe-Tax(電子申告)が年々便利になっています。 私もe-Taxを10年近くやってきて実感していますが、少しずつ進歩してますね。 昔はいろいろとト...節税対策 -
2022年米国市場の休場日と日本市場の休業日をまとめてみた。【米国株】
ここ数年で米国株に参入する方が増えていますね。 日本と米国は当然祝日なども違いますから市場の開く日程も違うので「あれ?今日はやってないのか」と絶望した方も多い...株式投資 -
1月17日からゆうちょ銀行の各種手数料が値上げ。硬貨取扱料金、ATM利用料金、現金利用時の手数料加算・・・
ゆうちょ銀行が各種手数料を2022年1月17日から値上げします。 以前に硬貨取扱料金の値上げについてはご紹介したことがありますが、他にもいくつものサービスの一斉値上...節約技 -
キャリアメール持ち運びサービスを解説。格安プランへMNP最後の障害がなくなった
携帯電話のメールアドレス(キャリアメール)を変えるのが嫌で高額な携帯電話料金を払い続けている方が意外と多くいます。 私の知り合いにもソフトバンクのメールアドレ...節約技 -
マイナポイント第二弾開始。マイナンバーカードでマイナポイント2万円分をもらうために必要なことをまとめてみた
マイナポイント第二弾が開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者に最大5千円...キャッシュレス -
2022年3月31日でyahoo!サービスのTポイント利用・付与が停止。PayPayへ。必要な準備と対策を解説
Yahoo!カードが「PayPayカード(ペイペイカード)」になったことなどから予想されてはいましたが、とうとうyahoo!サービスのTポイント付与・利用が停止し、PayPayへ202...ポイント -
【事業復活支援金】最大250万円の事業者向け給付金がでるぞ。持続化給付金の2回目?
個人には18歳以下に条件付きで10万円給付することでまとまったようですが、事業者向けの給付金も検討されているようです。 不正が多く大きな問題のあった持続化給付金の...お金 -
改悪続きの楽天経済圏。楽天グループの決算は厳しいのか?分析してみた。
楽天経済圏の改悪が止まりません。 個人的にもここ1年で楽天経済圏の利用頻度はかなり減っています。 楽天プレミアムカードを解約して、三井住友ゴールドカード(NL)に...ファンダ -
2022年1月から健康保険「傷病手当金」制度改正。いざという時のために知っておこう
2022年1月から健康保険の「傷病手当金」制度の改正が行われました。 病気で会社を休む際にに使う制度ですからあまり認知はされていませんがとても使える制度なんですよ...社会保険 -
2022年1月からの健康保険「任意継続」制度改正内容を解説。会社を辞める時に知らないと大きな差が・・・
2022年1月から健康保険の任意継続被保険者制度の改正が行われました。 主に会社を辞めた際に使う制度ですからあまり認知はされていませんがとても使える制度なんですよ...社会保険