koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
持続化給付金の入金が遅れている理由。いつ入金されるのか?
新型コロナウィルス対策の目玉の一つで売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に100万円を支給する「持続化給付金」がちょっとトラブルとなっています。 当初...お金 -
持続化給付金対象者はNHKの受信料が免除。手続きを忘れずに
新型コロナウィルス対策の経済対策がかなり増えてきました。 国民一人当たり10万円を給付する「特別定額給付金」や売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に1...節約技 -
CFD取引はリスクが高くデメリットがいっぱい?CFDの危険性を分かりやすく解説
最近、新型コロナウィルスの影響なのか、ハイリスクな投資話がたくさん回ってくるようになりました。 2019年最大の消費者問題と言われたバイナリーオプションやCFDなん...投資 -
迫りくるマイナンバー「通知カード」5月末の廃止。でも慌てるな!!手続きが必要な人、必要ない人を解説。
最近、特別定額給付金のネットでの申請でマイナンバーカードが必要となったり、マイナンバーカードをポイントカード化するマイナポイントの話がでてきたりとまたマイナ...節約技 -
特別定額給付金の申請完了。実際に申請してみてわかった落とし穴
新型コロナウィルス感染症に対する経済対策の目玉として実現した国民一律に10万円の現金給付をする「特別定額給付金」の申請がスタート。 私が住んでいる自治体もようや...お金 -
今こそふるさと納税でコロナの影響で困っている生産者を応援しよう。Amazonギフト券 コード 3%プレゼントキャンペーン実施中
新型コロナウィルスの影響は様々な業界に波及しています。 こんなところも・・ってのがふるさと納税の利用が減っており、ふるさと納税をあてにしている地方自治体、地方...ふるさと納税 -
雇用調整助成金、休業協力金、持続化給付金等の不正受給続出?本当に怖いペナルティを解説
新型コロナウィルス対策で様々な支援策が発表。実行されてきています。 特に事業をやっている方にとって大きいのは従業員を休業させ休業手当を支払った際に助成される雇...お金 -
バフェットが航空株全て売却。投資先が様変わり?アフターコロナへの準備できていますか?
先日、かなり衝撃的なニュースとともに考えさせられる出来事がありました。 それは世界有数の投資家であるウォーレン・バフェット氏が運営する投資会社バークハサウエイ...ファンダ -
国民一律10万円支給される「特別定額給付金」のマイナンバーを使ったオンライン申請時の注意すべきポイント
新型コロナウィルス感染症に対する経済対策の目玉として実現した国民一律に10万円の現金給付をする「特別定額給付金」の申請が始まりました。 一部自治体では先行してす...お金 -
知らないと損をする?家賃の支払いが厳しいなら「住宅確保給付金」が使えないか確認を。
新型コロナウィルスの影響で2020年は多くの方が収入が減少している、もしくは今後減少する可能性があるでしょう。 そのため、国や自治体では国民一律に10万円を給付する...社会保険