koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
【新型コロナウィルス感染症対応休業支援金】新型コロナウィルスでの休業に「みなし失業」適用へ。みなし失業について詳しく解説。
新型コロナウィルスでの経済対策でまた新しい話がでてきました。 「みなし失業」の適用です。 現在、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言や休業要請により多くの企業...社会保険 -
家賃の3分の2を半年分補助【家賃支援給付金】対象、条件、給付時期などを解説。
新型コロナウィルス対策の2020年度第2次補正予算の目玉として家賃を半年補助する「家賃支援給付金」が決まりそうです。 国民一人当たり10万円を給付する「特別定額給付...節約技 -
7月7日から全国各地の郵便局で切手やはがき購入時にキャッシュレス決済が使えるようになる件を解説
今更感もありますが、ようやく2020年7月7日から全国の郵便局で切手やハガキをクレジットカード、電子マネー、QR決済などのキャッシュレス決済で支払えるようになります...キャッシュレス -
投資を始めるなら今でしょ?夏のボーナス向けキャンペーンが熱い
株式投資などの投資を始めたいと思っていてもなかなか始められずズルズルきてしまう人って結構多いんですよ。 手続きが少々面倒ですしね。 そんな方に朗報です。 今年は...株式投資 -
報道に騙されるな!!GPIFの公的年金の積立金運用はうまく行っている。むしろ投資家は見習うべき
公的年金の積立金の管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が2019年度(2019年4月〜2020年3月)、2020年1月〜3月の運用実績を発表しました。 2019...投資 -
マイナポイントの予約・申し込み完了。実際にやってみてわかったエラー続出の罠と対策を解説
2020年9月よりマイナンバーカードと連動したキャッシュレス決済をすると最大25%(上限5,000円)を還元される仕組みの「マイナポイント事業」がスタートします。 2020年...キャッシュレス -
在宅勤務(テレワーク)で通勤手当や交通費がでないのは問題か?
在宅勤務(テレワーク)についてご質問をいただきましたのでこの場を借りて解説したいと思います。 ご質問内容は以下です。 2ヶ月近くテレワークで仕事をしていました...社会保険 -
最大35%還元?【マイナポイント】決済会社独自のキャンペーンを比較してみた。
2020年9月(申込みは2020年7月1日開始)よりマイナンバーカードと連動したキャッシュレス決済をすると最大25%(上限5,000円)を還元される仕組みの「マイナポイント事...キャッシュレス -
9月1日開始。マイナンバーカードで最大5000円分もらえるマイナポイントをわかりやすく解説
2020年9月(申込みは2020年7月1日開始)より「マイナポイント事業」がスタート。 2020年6月に終了するキャッシュレス消費者還元事業の後継的な役割とマイナンバーカード...キャッシュレス -
意味あるバラマキ?ポイント還元でキャッシュレス決済はどれだけ浸透したのかをデータから読み解く
2019年10月1日の消費税増税と同時に始まったキャッシュレスで支払うと5%もしくは2%が消費者にポイント還元される「キャッシュレス・消費者還元事業」。 当初の予定どう...キャッシュレス