koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
固定電話は必要?固定電話の必要性、メリット、ない場合のデメリットについて考えてみた
携帯電話が普及して「固定電話」って必要なのか疑問に思う方が増えています。 固定電話も月々それなりのお金が掛かりますので家計の節約を考える際にカット候補に当然あ...節約技 -
退職金が振り込まれていない!退職金の振込時期について基本的な仕組み・制度を含めてわかりやすく解説。
先日、年末に会社を退職された方から質問がありました。「退職金がまだ入ってないんだけどいつごろ振り込まれるんだろう?」と。 退職金の振込ルールは会社によるから前...お金 -
3%以上の株を保有していると配当金課税(約20%)ではなく総合課税(最高55%)になることをご存知ですか?
先日、議員に立候補している方が「お金持ちだけ優遇されている」とおっしゃってました。 「例えばソフトバンクの孫正義さんなんか役員報酬とらずに配当金だけで生活して...株式投資 -
【2025年問題】ってご存知ですか?健康保険、年金制度など様々な点に大きな影響が・・・個人でできる対策とは
2025年問題ってご存知ですか?1999年のノストラダムスの予言、2000年のコンピュータの問題など過去にも○年問題ってありましたが、それらとは大きく違いほぼ必ずおこるか...社会保険 -
実況中継:NISAを楽天証券からSBI証券に変更する手続きの流れ
昨年、NISAが新しくなるタイミングで楽天証券からSBI証券に移しました。 NISA口座を変更する流れはなかなか分かりづらい部分もありますので、今回は楽天証券からSBI証券...NISA -
日本人は保険好き?年間払込保険料の平均は37.1万円、生命保険の加入率9割
3年に1度発表されている「生命保険に関する全国実態調査」(公益財団法人生命保険文化センター)が発表されました。 こちらは一般家庭における生命保険の加入実態およ...保険 -
小規模企業共済等掛金控除証明書(iDeCo)が届いたらどう使うのかを解説
そろそろ「小規模企業共済等掛金控除証明書」が届いた方も多いのではないでしょうか? 今年から個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に加入した知り合いからこれってどう...iDeCo -
未公開株詐欺に気をつけて。上場準備中の会社が実際にIPOできる確率はどれだけあるのか?
最近、また未公開株詐欺が増えてきているそうです。 また、上場準備中の企業がかなり増えている感じがします。 上場準備中の企業というとなんか夢がある気がしますが、...IPO -
実は「お金がない人」を見分ける方法。お金の有無しはこんなところに現れる
お金がない人、実はお金持ちな人、あなたは見分けられますか? このサイトでも金融詐欺やマルチ商法などの手口をご紹介しましたが、ほとんどの場合、自分の金回りの良さ...お金 -
なぜ政党は低所得者向けの給付金を出したがるのか。そのカラクリと問題点を解説
選挙前になると必ず発表される話があります。 それが低所得者向けの給付金です。 今回も自民党、公明党それぞれが表明していますよね。 首相はまた、物価高対策として「...お金