koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
LINEPayで自動車税/軽自動車税の支払いができるようになった件
キャッシュレス決済のキャンペーン合戦がすごいことになってきています。そんな中、LINEの提供するLINEPayは新しいアプローチで他との差別化を図ってきました。 自動車...キャッシュレス -
【キャッシュレス決済】キャンペーンがないときはどこが得なのか?比較してみた
キャッシュレス決済は10月からの消費税増税に伴う政府主導のキャッシュバックキャンペーンに先立ち主導権争いが激しくなっています。 先日までソフトバンク系のPayPayが...キャッシュレス -
つみたてNISA(積立NISA)の20年後。出口戦略を今のうちに考えておこう
つみたてNISAは20年間非課税で運用できる制度です。 20年間長期で非課税ってかなりすごいですが、逆に言えば20年経ったら非課税が終わってしまうってことなんですよね。...つみたてNISA -
つみたてNISA(積立NISA)はリバランスが難しい。その大きなデメリットへの対応方法を考える
つみたてNISAは20年間利益に対して税金が掛からない(非課税)で運用できる大変ありがたい制度です。 しかし、大きなデメリットがあります。 それはリバランスしようと...つみたてNISA -
【ふるさと納税】お得な返礼品を提供していた4つの市町村が6月から除外へ。
ふるさと納税を巡って総務省と泉佐野市などいつくかの市町村が争いを繰り広げられていました。 しかし、6月からふるさと納税の対象の自治体を総務省が指定できるように...ふるさと納税 -
個人事業主、副業している会社員、主婦必見!freeeの無料税額診断ツールが超絶便利な件
クラウド会計のfreeeが簡単に税額診断を10秒で診断できるツールの提供をはじめました。 例えば個人事業主の方ならば法人化したほうが得か個人事業の方が得かを瞬時に...節税対策 -
いまさら聞けない「つみたてNISA(積立)」とはなにか?。について分かりやすく解説
先日、個人型確定拠出年金(iDeCo)のまとめ記事を書いたところ、好評でしたのでその続編としてつみたてNISA版を作ろうとしてあることに気づきました。 それは今までつみ...つみたてNISA -
専業主婦の年金半額案が話題に。今後は縮小方向の第3号被保険者の問題について考える
令和になり年金問題もいろいろな報道がされるようになっています。 そのうち某週刊誌が書いてて大きな話題となったのが「専業主婦のもらえる年金を半額とする案」です。...社会保険 -
ウーバー上場で大注目!アメリカ株のIPOについて考える
最近、アメリカ株(米国株)のIPO(新規上場株式)市場が賑わっています。 ユニコーン企業(評価額10億ドル以上で非上場、設立10年以内のベンチャー企業)の上場が相次...IPO -
私ならこれを選ぶauの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)おすすめ投資信託
かなり意外な会社が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入してきましたね。携帯電話のauです。 運営管理機関手数料が無条件で永年無料。取扱商品は5つのみというか...iDeCo