koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
国民年金・厚生年金の【繰下げ制度】が75歳まで可能に。75歳まで繰下げた場合に何歳まで生きれば得なのかを検証してみた。
先日、国民年金や厚生年金の繰下げや繰上げについての記事を書いたところかなりの反響となっています。 そこで今回はそれら記事の続編として現在、政府で検討されている...社会保険 -
個人型確定拠出年金(iDeCo)の約定日は投資信託の基準価額が高くなるってほんと?
個人型確定拠出年金(iDeCo)は通常の投資信託売買と少し違う注文方法となっています。 まず、個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛け金は毎月26日に引き落とされます。そし...iDeCo -
株式投資で大暴落に巻き込まれないために2つの指標を押さえておこう。
株式相場は昨年末にリーマンショック級というほどではありませんでしたがそれなりの規模の暴落がありました。 今後の相場がどうなるのかは予想は難しいですが、押さえて...ファンダ -
【ふるさと納税】人気返礼品の高野町の日本旅行ギフトカードや三条市のケルヒャーなどが続々1月末で終了。急げ!!
このサイトでも何度かお伝えしていますが、2019年6月1日以降の寄付に係るふるさと納税の対象となる自治体は総務省が指定する形となります。そのため今後オトクなふるさ...ふるさと納税 -
旅行予約サイト「LINEトラベル」が20%ポイントバック。さらに「dトラベル」との組み合わせなら最大70%還元!
ここのところキャッシュレス決済の覇権を巡ってyahoo/ソフトバンクのpaypayが20%キャッシュバックをやったと思ったらLINEのLINEペイやドコモd払いも対抗するなど大きな...節約技 -
【新入社員】給料振込みに最適な銀行口座を考えてみる【転職者】
新年度になり、新入社員や転職された方の中には今日から勤務の方もお見えだと思います。 どの会社もそうだと思いますが、初日もしくは事前に必要書類として給料の銀行振...節約技 -
BOSEの数年使ったイヤホンを修理に出したら半額で新型に新品交換された件。
先日、いつも新幹線などの移動中にiPadで海外ドラマをみるために数年使っていたBOSEのイヤホン(QuietComfort 20)が壊れました。 片耳から音が出なくなったのです。 触...節約技 -
2018年つみたてNISA対象商品でプラスだったの商品は1本だけであった件。ワースト1位はまさかのひふみプラス。
昨年(2018年)の相場はかなり波乱なものとなりました。特に2月と12月は結構大きな下げもありましたので昨年から始まったつみたてNISAをやっている方のほとんどがマイナ...つみたてNISA -
2018年SBI証券のiDeCo取扱商品でプラスであったのは意外な商品4本だけだった件。
昨年(2018年)の相場はかなり波乱なものとなりました。特に2月と12月は結構大きな下げもありましたので個人型確定拠出年金(iDeCo)をやっている方の多くがマイナスとなっ...iDeCo -
学生及びその家族は要チェック!!NHK受信料が全額免除になる奨学生等免除とは
学生さんにとってNHKの受信料の支払いはかなり大変ですね。 ちなみにNHKの受信料は年齢は関係なく発生します。 独立した世帯を持った時点で(1人暮らしし始めたら)契約...節約技