koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
【スマレジ】当選!!新規上場株式(IPO)抽選結果。
久々にIPO関連の記事です。書くことがあまりなかったのでご無沙汰となってしまっていましたが地道に挑戦はしていましたんですよ(笑) 2月28日に東証マザーズに新規上場...IPO -
iDeCoでも人気!金投資は分散投資に必要なのか?金を買う前に知っておきたいこと
先日、SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」取扱商品のランキングを見ていて面白いことに気づきました。金価格との連動を目指す「三菱UFJ 純金ファンド」が...投資 -
2018年分(2019年申告)の確定申告も裏技?を使ってMACで電子申告(e-Tax)を行いました。
2019年2月18日から受付が始まる2018年分(2019年申告)の確定申告ですが電子申告(e-Tax)でフライング提出をしました。(フライングで提出を行うと初日受け付け) 還付の...節税対策 -
【外貨建て保険】を買ってはいけない理由。損をするためにあるような商品・・・
最近、金融庁が問題視していると言われる金融商品が2つあります。一つは法人の経営者向けの保険。もう一つが外貨建て保険です。 少し前は「毎月分配型投資信託」、「フ...保険 -
つみたてNISA100万口座突破を記念して発表された統計資料が興味深い件。
先日、2月13日は「NISA(ニーサ)の日」でした。213でニーサなんですね(笑) そこでつみたてNISAの口座数が100万口座を突破したことが発表されました。iDeCoも12月時点...つみたてNISA -
【つみたてNISA(積立NISA)】迷ったらこれ。おすすめ投資信託5選
つみたてNISA(積立NISA)の取扱商品が各社続々でてきています。 特にSBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券あたりはかなりの充実度です。 また、商品数こそ少な...つみたてNISA -
マイナンバーカード(個人番号カード)の暗証番号をロックされたり、忘れたときの対応方法を解説
先日、確定申告を電子申告(e-Tax)でするためにマイナンバーカード(個人番号カード)を久々に使いました。 しかし、とんでもない失敗をしてしまいましたのです。 確定...節税対策 -
【ふるさと納税】静岡県小山町が人気返礼品「サーティーワン」「リンガーハット」商品券を復活!!
今なにかと話題となっているふるさと納税。先日は大阪府泉佐野市が閉店キャンペーンと称してただでさえお得な返礼品にさらにAmazonギフト券を最大20%付けるという策...ふるさと納税 -
年金受給者も実は税金を納めすぎている?確定申告で所得税が戻ってくるケースをご紹介。
会社勤めのときは会社が年末調整という税金(所得税)をちゃんと計算して精算してくれる仕組みがありました。 しかし、定年退職をして年金を受給をするようになると年末...社会保険 -
元【中の人】が語るボロ株(低位株)を買う際の注意するべきポイント
大化けを期待してボロ株、クソ株、低位株と言われる株価の安い株が一定の人気があります。少しの金額で買えますのでギャンブル的に買う方も多いようです。 例えば10円...株式投資