koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
40歳になると社会保険の負担が増えるの知ってました?介護保険の仕組みを解説
先日、質問をいただきました。「社会保険料が急に増えたんだけど」的な内容です。 理由としてはあまり知られていない社会保険制度が原因でした。 介護保険料です。 介護...社会保険 -
知ってますか?ROEの大きなデメリット
株式投資をする際に参考にする情報として様々な「経営指標」や「投資指標」があります。 その中でも特に人気の指標に「ROE(自己資本利益率)」があります。 多くの投資...ファンダ -
自動車税のお得な支払い方法を解説[2024年版]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな2024年の支払いのうち、「自動車税」のお得な...節税対策 -
50時間の勉強で第二種電気工事士試験(CBT方式)を受けた結果
先日、第二種電気工事士の学科試験(CBT方式)を受けてきました。 今回はこれから勉強する方向けに経験談を書いておきたいとおもいます。 なお、なぜ第二種電気工事士試...住まい -
一度は行ってみたい原価率90%超えの会員制小売店「コストコ」。無料で入る方法をご紹介
コストコ(costco)という名前を聞いたことがある方は多いでしょう。 アメリカ生まれの大型小売店です。 海外生まれの小売店は日本に進出してもなかなかうまく行かず撤...節約技 -
大学生は国民年金を納付しなくてよい?「学生納付特例制度」のメリットとデメリットを知っておこう
日本に住んでいる20歳から59歳までの人は国民年金保険料を納付する義務があります。 しかし、20歳だとまだ大学生や専門学生だったりする方も多いでしょうし、卒業しても...社会保険 -
産休、育休中でもふるさと納税はすべきなのか?逆に損をしてしまうケースも
ふるさと納税は応援したい自治体に寄附をすると、その寄付金が所得税・住民税の控除対象となる制度です。 多くの自治体は御礼の品(返礼品)を出しており、かなりお得な...ふるさと納税 -
給料から引かれている税金、社会保険をわかりやすく解説。社会人なら知っておきたいお金の基礎知識
読者様からご質問をいただきました。 要約すると以下のような内容。 「最近転職したのですが、給料の額面はあまり変わらないのに手取りが大幅に増えています。会社によ...社会保険 -
損しないために押さえておきたい自動車税の仕組み
毎年この時期になると、自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に来て憂鬱になりますね。 特に自動車税は納付期限が5月31日と時間もあまりないのが余計そうさせ...節税対策 -
ソフトバンクの株主優待新設と株式10分割について考える
先日、ソフトバンクが株主優待新設と株式10分割を発表しました。 (ソフトバンクグループではなく通信会社のソフトバンクのほう) 今回はこの件について考えてみましょ...株式投資