-
究極の節税策「エンジェル税制」をご存知ですか?株式型クラウドファンディングで節税が可能かも
確定申告時期になると税金で頭が痛い人も多いでしょう。 私もその一人です(笑) そんな方にオススメしたい節税策はいろいろあります。 本サイト「お金に生きる」でも個... -
発行会社が倒産したらチャージ残高はどうなるのか?origamiで露呈したキャッシュレス決済の怖さ。
先日、老舗キャッシュレス決済のorigamiPayを展開する「origami」をメルカリの子会社「メルペイ」が買収。メルカリグループ入りするとの発表がありました。 ここまでは... -
「Brain」のなにが問題なのか?マルチ商法・ねずみ講??アフィリエイト?
1月30日に新たにサービスを開始した知識共有プラットフォーム「Brain」がTwitterでトレンドになるなどよくも悪くもかなり大きな話題になっています。 否定的な意見が多... -
【楽天ダイヤモンド会員】7年6ヶ月キープ中のわたしがダイヤモンド簡単になれて維持できる方法を解説。
楽天の会員は全部で4ランクあります。 その最高峰がダイヤモンド会員です。 私はネットでの買い物はAmazon中心で楽天ではそれほど買い物をしていませんが、それでも7年6... -
5%還元されていない??キャッシュレス・消費者還元事業の還元タイミングを解説
消費税増税に合わせて鳴り物入りで導入されたキャッシュレスで支払うと5%もしくは2%が還元される「キャッシュレス・消費者還元事業」。 だいぶ利用できる店舗も増えて... -
医療費控除の手続き、申請方法、還付金額などをわかりやすく解説。医療費をたくさん払った方は確定申告をすると還付金がもらえるかも。
サラリーマンの方は基本的に年末調整をすることで所得税や住民税が確定します。 しかし、年末調整だけでは完結せず、確定申告が必要となる控除がいくつかあります。 こ... -
会社員でも確定申告をするとお金が還ってくるケースも。2020年(令和2年分)の確定申告まとめ
毎年、恒例ですが確定申告の時期がそろそろやってきますね。 今年(2020年)の確定申告の申告期間は2020年2月17日〜3月16日です。なお、個人事業主の消費税と地方消費税... -
銀行等の預貯金口座のマイナンバーは義務?提出しないとどうなるのか?
2016年から始まったマイナンバー制度。 行政を中心にすこしずつ利用されるケースが増えてきました。 例えば平成31年4月から確定申告書の提出時に源泉徴収票の添付が不要... -
2020年4月1日から民事執行法が変わる。養育費や損害賠償がある方は要チェック
120年ぶりに改正される民法(債権法)の他にも2020年4月1日から法律が変わるものがあります。 それが民事執行法です。 あまり聞き慣れない法だと思いますが、本サイトの... -
2020年4月から民法が120年ぶりに変わる。お金に関わる重要ポイントをまとめてみた。
2020年4月1日から120年ぶりに民法が改正されます。それに伴い「2020年4月から「敷金」のルールが変わる。」という記事を書いたところ、ありがたいことに大反響をいただ...