-
SBI証券が国内初の証券口座数が1000万達成。ライバル不在でSBI証券以外を選択する意味があまりない件
SBI証券の証券口座数が1,000万口座を超えたと発表されました。(グループ会社のSBIネオモバイル証券の口座数、SBIネオトレード証券の口座数、FOLIOの口座数を含みます。... -
選手名からWBC関連銘柄を考えてみた。大谷工業、栗林商船、クリヤマホールディングスなどなど・・・
世界的なスターになりつつある、大谷翔平選手やダルビッシュ有選手も参加することでWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)がかなり盛り上がっています。 そこで今回... -
SBI証券で投信積立者限定の「2人に1人500円が当たる」キャンペーン実施中
最近、キャンペーンを連発しているSBI証券がさらに新たなキャンペーンを実施しています。 2024年からNISAが新しくなる予定なので囲い込んでおきたいのでしょうね。 今回... -
楽天証券で単位未満株のリアルタイム取引が可能に。NISAも対応するぞ
楽天証券からまた大手初のサービスが出てきました。 最近改悪続きの楽天経済圏ではありますが、証券業界において新しいことをはじめるのはだいたい楽天証券からですね。... -
2023年は卯年。卯年の投資格言は「跳ねる」だが・・・過去実績を検証してみた
2022年はロシアのウクライナ侵攻や安倍元総理の射殺などかなり波乱に満ちた年となりました。 株式相場も各国の利上げの影響が大きく、アメリカはリーマンショック以来の... -
楽天証券がやばいとツイッターで話題に。資産を引きあげた方がよいのか?
先日、楽天証券がツイッターのトレンドになっていました。 なんか大きなキャンペーンでも??と思ったら、どうやら楽天の決算が悪かったり、一部のETFの分配金の入金が... -
最もお得??SBI証券でJALのマイルが貯まるように。キャンペーンも
ネット証券最大手のSBI証券がまた攻めたサービスを開始します。 「JALのマイル」を株式投資や投資信託保有で貯めたりできるようになるのです。 すでにSBI証券はTポイン... -
預金するなら銀行株を買え!って本当なの?デメリットはないのかを解説
最近おもしろいツイートが話題になっています。 預金するなら銀行株を買え というもの。 どうやら銀行株の配当利回りが預金の金利より圧倒的に高いのでって話のようです... -
FAANG2.0(新FAANG)とはなにか?米国株の新たなトレンドとなるのか?わかりやすく解説
ここ1月くらいで急に言われだした用語にFAANG2.0があります。(新FAANGと言われることも) 今回はこの米国株の新たなトレンドになりそうなFAANG2.0についてわかりやすく... -
SBI証券がS株(単元未満株)買付手数料を完全無料化。他社と比較してみた
株式投資はある程度まとまった資金が必要となります。 しかし、かなり少額から投資をする方法があります。 単元未満株です。 そんな単元未満株についてSBI証券がS株(単...