-
「債券」と「債権」はぜんぜん違うもの。恥をかく前に知っておきたい投資用語
最近、株などの金融商品が大きく動いています。 債券もその例外ではありません。 そのため、いろいろな人が「債券」についてTwitterやフェイスブック、ブログなどで言及... -
一生に一度の大バーゲンセールとどう向き合うべきか?
新型コロナウィルスに端を発した暴落で株式市場は大荒れしています。 上げも下げもかなり極端ですからね。 そんな中、アメリカの著名投資家のBill Ackman氏がツイッター... -
大きな下げトレンドで株を買うなら小型株・新興株より大型株がよい理由
読者様からご質問をいただきましたのでこの場を借りて解説していきます。 いただいたご質問を要約すると以下の通りです。 私が持っている○○○○という株が関税の影響をあ... -
楽天証券からの【投信基準価額下落メール】へどう対応すればよいのか?設定変更も可能
最近、楽天証券から毎日のようにあるメールが来ます。 【投信基準価額下落メール】です。 これは保有している投資信託が前営業日と比較し、5%以上基準価額が下落した... -
新型コロナウィルスショック真っ只中でも売れた投資信託
2月後半から新型コロナウィルスの蔓延が広がり、世界中の株、債券、為替、REIT、仮想通貨など金融商品が大荒れとなっています。 上げも下げも今までなかなか見なかった... -
新型コロナウィルスショックで株価はどこまで下げるのか?リーマンショックの事例から予想してみた
新型コロナウィルスを発端として始まったすごい下げが続いてます。 サンダースの脅威はだいぶ薄らいだものの、第二のサブプライムローンとも言われるCLO問題、ドイツ銀... -
ひふみ投信に学ぶ「新型コロナウィルス」暴落相場の戦い方
新型コロナウィルスに端を発して世界的に株が乱高下。 先月には24,000円前後あった日経平均が19,000円割れ、1ドル110円前後だった為替も1ドル101円前後とかなり一気に相... -
新型コロナウィルス騒動でつみたてNISAの運用成績はどうなった?実績を大公開。
新型コロナウィルスに端を発して世界的に株が乱高下しています。 日経平均が少し前まで24,000前後だったのに19,000割れ。 為替も1ドル110円前後だったものが1週間程度で... -
米国株暴落の直接の原因は新型コロナではなくサンダースだった。投資家なら知っておきたいサンダースの公約
最近、世界中の株価が乱高下しています。 新型コロナウィルスが蔓延していることが原因だと思われていますが実はそれだけでないのです。 新型コロナウィルスの影に隠れ... -
【おおぶねグローバル(長期厳選)】レビュー。信託報酬は運用会社の基準報酬ゼロで実績報酬型
またもや面白い投資信託が登場しました。 農林中金バリューインベストメンツの「おおぶねグローバル(長期厳選)」です。 設定日は3月19日で4月1日からはSBI証券と楽天... -
レベレッジ型バランスファンドの下げ耐性はどれくらいあったのか?比較してみた
カチカチなアセットアロケーションにレバレッジ(借金)を掛けるというコンセプトが受けたのか日興アセットマネジメントの「グローバル3倍3分法ファンド」(通称:グ... -
新型コロナウィルスの企業業績へ与える影響。マイナス影響の大きい業界と業績にプラスの業界を考えてみた
新型コロナウィルスによる企業業績への影響が出始めてきています。 「決算短信」や「業績予想の修正」、「お知らせ」などで、新型コロナウイルス関連の影響や対応につい...