-
【生存者バイアス】騙されるな!!投資をする際の数字にはたくさんの罠が仕掛けられている
投資信託などの投資先を選択する際に過去の結果を参考にする人は多いでしょう。 これは当然ですし、有効な方法です。 しかし、ちょっと注意が必要な論点があります。 そ... -
円安で広がる日米格差。iPhone16シリーズを買うのに必要な労働時間で比較してみた
一時1ドル140円後半に突入するなど見たことないレベルで円安が進行しています。 最近は少しましになってきましたが、それでも日本人から見ると外国の製品がどんどん割高... -
ソフトバンク第2回社債型種類株式は買い?
ソフトバンク株式会社が社債型種類株式の募集を開始します。 ちょっと聞き慣れない社債型種類株式 一時期のソフトバンクの社債と比較して金利が下がっていますが、国債... -
金融所得の税率が25%〜30%になったら株式市場はどうなるのか?
岸田総理大臣が次の自民党総裁選に立候補しないことを表明したことにより次期総理大臣(自民党総裁)が誰になるのかがわからなくなってきました。 個人的に注目している... -
MEGABIG祭り開催。期待値100超えの全力買いは正解か?
先日、台風の影響で野球やサッカーの試合がいくつか中止されました。 実はサッカーの試合が中止になるとある確率があがるのですよ。 それはサッカーの勝敗により当選が... -
乗り換えるなら10月中がおすすめ。NISAで金融機関を変更する方法
NISAをなんとなく始めたはいいけど、金融機関選びに失敗したな・・・って方も多いと思います。 銀行や証券会社によって取り扱いの商品も違いますし、ポイントサービスの... -
【サンクコスト】つまらない映画を最後まで見続ける人は株式投資に向いていない?
投資で負ける大きな要因は人間の心理面にあります。 今回はそんな投資の足かせになってしまう心理的効果の「サンクコスト」について解説していきます。 サンクコストは... -
詐欺の手口は200年近く前から変わっていない。ポヤイス国、ポンジ・スキームなど詐欺の手口を考える
Netflixでかなり面白い番組が配信されています。 「お金をダイジェスト」です。 お金に生きるの読者様なら興味を持つ方が多いかもしれません。 この番組は名前の通り、... -
多くの人が投資を始められない理由はすでに解消しつつある件
昨今の株高で投資を新たに始める人が増えては来ています。 しかし、まだまだアメリカやヨーロッパと比べると少ない状況です。 多くの方は投資の必要性を把握しているの... -
総理大臣(自民党総裁)候補の本を読んでおくと株式投資に役立つかもしれない件
岸田総理大臣が次の自民党総裁選に立候補しないことを表明しました。 自民党総裁にならないということは内閣総理大臣にならないことも決定ですからかなり大きな話です。...