-
FPが実施するお金のセミナーや投資セミナーは危険?怪しいセミナーを見分けるポイント
読者さまからご質問をいただきました。 ◯◯というファイナンシャルプランナーが実施するセミナーに奥さんが参加しています。これは危険なのでしょうか? 大変申し訳ない... -
投資信託はやめたほうがいい?そう言われる理由とありがちな勘違い
新NISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)といった積み立てを基本にした制度の登場で投資信託がかなり身近なものになってきました。 しかし、まだ投資信託についての理解が足... -
インデックス投資は株価暴落に強いわけではない
最近、株価が下がり気味で、為替もかなり動いています。 それもあるのか、ちょっと違和感を感じる発言をブログやツイッターなどネットで見ることが多くなってきています... -
インフルエンサーを全面的に信用するな。自分で考える癖をつけよう
知り合いからある株を大量に買って損切りできずに困っているという話を聞きました。 その銘柄は私なら絶対買わないだろうという株だったのでなぜ買ったのか?と聞いたら... -
株価暴落時の空売りはやるべきなのか?
株価の乱高下が止まりませんね連日大きな下げ、上げを繰り返していています。 かなり下げ幅が大きいこともあるのでしょう、最近よくいただく質問があります。 株価暴落... -
暴落で株式投資を始める初心者に伝えたいこと
株式市場の混乱が続いています。 ネットをみるとまだ株式投資をはじめてない方がこの機会に参入しようとしているのも多く見受けられますね。 実際、リーマンショックな... -
PERやPBR、配当利回りなどの株価指標で株価暴落時の底はわかるのか?
アメリカ株の下げ、利上げによる業績悪化、円高の影響などもあり、日経平均が大きく下げています。 過去二番目に大きな下げとのことで、下げすぎであるという意見もあり... -
休むも相場。こんなときは投資の勉強をしよう。暴落時に読んでおきたい投資本5選
上げ下げも激しく非常に難しい相場が続いています。 こんなときにはあえて相場から離れてみるのもよいでしょう。 「休むも相場」です。 個人投資家の特権ですね。 そん... -
金利があがると有利、不利な企業(業界)を考えてみた
マイナス金利が解除されたり、利上げの噂があったりとのことで固定金利を中心に住宅ローンの金利が大きく動いていますね。 また、住宅ローンの変動金利も一部金融機関で... -
株価が高ければ大きい会社だと思っていませんか?エリートサラリーマン同士の会話がやばかった件。
先日、電車のなかでサラリーマン同士の会話が聞こえてきました。 これがかなり衝撃的だったのです。 そのサラリーマンは取引先のZ社(それなりに有名)の悪口をずっと話...